絵本の展示コーナー
県立近代美術館連動企画 「くまのパディントンTM展」
県立近代美術館で開催する「くまのパディントンTM展」と連動した展示です。
くまのパディントンに関する本をはじめ、作者マイケル・ボンドの作品、イギリスに関する本、クマのプーさんやピーターラビットなどの動物が主人公のイギリスの絵本などを集めました。
この機会に県立近代美術館と県立図書館の両方に足を運んでいただき、くまのパディントンの世界を楽しんでいただけたらと思います。
期間中は約50点の絵本の展示・貸出をします。
展示期間は4月18日(木)~5月14日(火)までです。
ぜひご利用ください。
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。
注意:予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。
本の名前
|
書いた人 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
マイケル・ボンド/作 ペギー・フォートナム/絵 R.W.アリー/絵 三辺律子/訳 |
WAVE出版 | 2018年3月 | |
マイケル・ボンド/作 おおつかのりこ/訳 いたやさとし/絵 |
PHP研究所 | 2017年12月 | |
マイケル・ボンド/文 エミリー・サットン/絵 早川敦子/訳 |
徳間書店 | 2016年11月 | |
マイケル・ボンド/さく R.W.アリー/え 木坂涼/やく |
理論社 | 2015年10月 | |
マイケル・ボンド/さく R.W.アリー/え 木坂涼/やく |
理論社 | 2012年9月 | |
こどもくらぶ/編 | あすなろ書房 | 2012年2月 | |
ミロスラフ・サセック/著 松浦弥太郎/訳 |
ブルース・インターアクションズ | 2011年1月 | |
A.A.Milne/【原作】 末吉暁子/訳 |
フレーベル館 | 2005年12月 | |
ビアトリクス・ポター/さく・え いしいももこ/やく |
福音館書店 | 1988年4月 |
「さくらいろの絵本」
春の色と言えば・・・さくらいろ(ピンク)を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
内容は様々で表紙がさくらいろの絵本と、あわせて、桜を感じられるお話しの絵本を集めました。
期間中は約50点の絵本を展示・貸出をします。
展示期間は3月29日(金)~4月16日(火)までです。ぜひご利用ください。
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。また予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。このほかにもたくさん本を用意しています。ぜひご利用ください。
本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
もももすももも はやくちことばえほん |
新井洋行/作 | 講談 | 2018年11月 |
山本容子/著 | 偕成社 | 2017年10月 | |
中川ひろたか/文 村上康成/絵 |
童心社 | 2017年1月 | |
とよたかずひこ/さく・え | 童心社 | 2016年3月 | |
川之上英子/さく・え 川之上健/さく・え |
岩崎書店 | 2015年2月 | |
ナン・グレゴリー/作 リュック・メランソン/絵 |
鈴木出版 | 2009年2月 | |
しもぞのまゆみ/著 | 白泉社音 | 2008年3月 | |
さえぐさひろこ/作 いしいつとむ/絵 |
教育画劇 | 2008年2月 | |
安藤和津/文 |
三起商行 | 2002年4月 |
「おてがみ」
出会いや別れの季節が近づいてきました。日頃の気持ちを手紙で伝える良い機会です。
今回は「おてがみ」と題して、手紙や郵便屋さんがテーマの絵本や、手紙の書き方についての本を集めました。
期間中は約50点の絵本を展示・貸出をします。
展示期間は3月1日(金)~3月26日(火)までです。ぜひご利用ください。
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。また予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。このほかにもたくさん本を用意しています。ぜひご利用ください。
本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
小池アミイゴ/ぶん・え | KADOKAWA | 2018年12月 | |
石井睦美/作平岡瞳/絵 | 世界文化社館 | 2018年2月 | |
ジョン・バーニンガム/作 谷川俊太郎/訳 |
BL出版 | 2017年7月 | |
新川智子/作市居みか/絵 | 童心社 | 2016年6月 | |
セルジオ・ルッツィア/作 福本友美子/訳 |
光村教育図書 | 2015年1月 | |
くすのきしげのり/原作 いもとようこ/文・絵 |
佼成出版社 | 2011年11月 | |
ルース・エインズワース/さく こうもとさちこ/やくえ |
福音館書店 | 2011年10月 | |
たかてらかよ/作 織茂恭子/絵 |
リーブル社 | 2010年6月 | |
工藤ノリコ/作 | 偕成社 | 2009年9月 |
「ほっこりあったかい絵本」
まだまだ寒い日が続きます。
今回は「ほっこりあったかい絵本」と題して、てぶくろやマフラー、あたたかい部屋や料理、お風呂など「あたたかい」を想像できるような絵本を集めました。
期間中は約50点の絵本を展示・貸出をします。
展示期間は2月1日(金)~2月26日(火)までです。ぜひご利用ください。
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。また予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。このほかにもたくさん本を用意しています。ぜひご利用ください。
本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
犬飼由美恵/文 出口かずみ/絵 |
教育画劇 | 2018年11月 | |
ももろ/著 | 小学館 | 2018年10月 | |
マーシャ・ダイアン・アーノルド/文マシュー・コーデル/絵 | あすなろ書房 | 2016年1月 | |
アンネマリー・ファン・ハーリンゲン/作 野坂悦子/訳 |
BL出版 | 2016年11月 | |
とよたかずひこ/さく・え | ひさかたチャイルド | 2015年12月 | |
樋勝朋巳/文・絵井竹徳/作 | 福音館書店 | 2014年11月 | |
新美南吉/作 柿本幸造/絵 |
講談社 | 2013年1月 | |
きたむらさとし/えとぶん | 偕成社 | 2012年12月 | |
あまんきみこ/作 鎌田暢子/絵 |
ひさかたチャイルド | 2011年12月 |
「絵本で 時代劇」
子どもたちが楽しみにしているお正月が近づいてきました。
お正月は着物姿、着物姿といえば時代劇ではないでしょうか。
今回は、「絵本で時代劇」と題して、捕物帳や股旅物の時代劇絵本や、殿様や侍、忍者が登場する絵本を展示します。
期間中は約50点の絵本を展示・貸出をします。
展示期間は1月5日(土)~1月29日(火)までです。ぜひご利用ください。
注意: 本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。また予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。このほかにもたくさん本を用意しています。ぜひご利用ください。
本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
川端誠/作 | BL出版 | 2018年9月 | |
小川未明/作 古志野実/絵 小川和美/編 小川英晴/監修 |
架空社 | 2018年2月 | |
飯野和好/作 | ハッピーオウル社 | 2017年10月 | |
宝井琴調/文 ささめやゆき/絵 |
福音館書店 | 2017年6月 | |
飯野和好/作 | 福音館書店 | 2017年1月 | |
金井竹徳/作 野村たかあき/絵 |
上毛新聞社事業局出版部 | 2016年8月 | |
川端誠/作・絵 | BL出版 | 2015年10月 | |
北村裕花/作 | 講談社 | 2014年2月 | |
ほんとうのおにごっこ(かわいいとのさま) |
筒井敬介/作 堀内誠一/絵 |
小峰書店 | 2013年12月 |