絵本の展示コーナー

「のりものの絵本」

群馬県立図書館では、絵本の展示コーナーを設け、季節ごとにテーマを決めて絵本の紹介をしています。
普段は書庫にあるような出版年の古い絵本もテーマに合わせて紹介しています。
 
9月20日は、「空の日」と「バスの日」だそうです。
今回は、飛行機やバスをはじめ、列車、船、自動車などの「のりものの絵本」展示です。
乗り物好きにはたまらない「のりものの絵本」を一堂に集めて展示します。
乗り物好きな子だけでなく、そうでない子も楽しめる物語の絵本を中心に集めました。
ぜひ、ご家族で乗り物の絵本を楽しんでいただければと思います。

期間中は約50点の絵本の展示・貸出をします。
展示期間は9月5日(木)~9月29日(日)までです。
ぜひご利用ください。
    
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。
注意:予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。
本の名前 書いた人 出版者 出版年

へんしんバス

あきやまただし/作・絵 金の星社 2019年6月

カルガモゆうらんせん

もとやすけいじ/著 佼成出版社 2019年4月

ふねひこうきバスきしゃ

塚本やすし/作 くもん出版 2018年9月

飛行機しゅっぱつ!

鎌田歩/作 福音館書店 2018年3月

妖怪バス旅行

広瀬克也/作 絵本館 2016年4月

あかくんでんしゃとはしる

あんどうとしひこ/さく 福音館書店 2015年1月

ノラネコぐんだんきしゃぽっぽ

工藤ノリコ/著 白泉社 2014年4月

れんけつガッチャン

こぐれけいすけ/作・絵・ブックデザイン 学研教育出版 2012年8月

へんたこさんせんちょうになる

いとうひろし/[作] 偕成社 2011年5月

「やさいの絵本」

群馬県立図書館では、絵本の展示コーナーを設け、季節ごとにテーマを決めて絵本の紹介をしています。
普段は書庫にあるような出版年の古い絵本もテーマに合わせて紹介しています。

 

8月31日は、「野菜の日」です。
今回は「やさいの絵本」と題して、登場人物の野菜たちが生き生きと活躍する絵本を展示します。
また、野菜それぞれの魅力を伝える絵本も展示します。
野菜が好きな子には、野菜にますます興味を持つきっかけにしてほしいです。
野菜が苦手な子には、野菜に少しでも親しみを感じるきっかけにしてほしいです。

期間中は約50点の絵本の展示・貸出をします。
展示期間は8月8日(木)~9月3日(火)までです。
ぜひご利用ください。
    
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。
注意:予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。

本の名前 書いた人 出版者 出版年

はたらくおやさいバナナもいるよ!

わだことみ/作
おおいじゅんこ/絵
教育画劇 2018年9月

おかしになりたいピーマン

岩神愛/作・絵 岩崎書店 2018年6月

にににんにんじん

いわさゆうこ/さく 童心社 2017年10月

ぞろりぞろりとやさいがね

ひろかわさえこ/作 偕成社 2017年10月

そらまめくんのあたらしいベット

なかやみわ/さく 小学館 2015年6月

にんじん だいこん ごぼう

植垣歩子/再話・絵 福音館書店 2014年1月

なつやさいのなつやすみ

林木林/作
柿田ゆかり/え
ひかりのくに 2011年10月

ジャッキーのトマトづくり

あだちなみ/絵 ブロンズ新社 2008年2月

ピーマンマンのいただきますっていえるかな

さくらともこ/さく
中村景児/え
PHP研究所 2006年7月

「恐竜の本」

図書館では毎年夏に、子どもたちに本に興味を持ってもらうきっかけとして、
「図書館こどもまつり」を開催しています。
令和元年は7月25日(木)と27日(土)に行います。

 

新たに自然史博物館との連携イベントが増えたことから、今回は「恐竜」をテーマとしました。
恐竜が登場する物語の絵本をはじめ、恐竜に関する本や恐竜が生きていた時代に関する本を展示します。
「図書館こどもまつり」とあわせて、楽しんでいただけたらと思います。

期間中は約50点の絵本の展示・貸出をします。
展示期間は7月11日(木)~8月6日(火)までです。
ぜひご利用ください。
    
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。
注意:予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。

本の名前 書いた人 出版者 出版年

きょうりゅうのおおきさってどれくらい?

大島英太郎/さく 福音館書店 2019年4月

はずかしがりやのきょうりゅうクランチ

シロッコ・ダンラップ/作
グレッグ・ピゾーリ/絵
早川書房 2018年9月

きょうりゅうオーディション

たしろちさと/作 小学館 2017年7月

きょうりゅうたちがけんかした

ジェイン・ヨーレン/文
マーク・ティーグ/絵
小峰書店 2017年3月

恐竜は今も生きている

富田京一/著
下田昌克/絵
ポプラ社 2015年11月

きょうりゅうかぶしきがいしゃ

富田京一/作
古沢博司/絵
ほるぷ出版 2012年10月

さんすうサウルス

ミッシェル・マーケル/ぶん
ダグ・クシュマン/え
福音館書店 2011年10月

けがをした恐竜
化石が語るティラノサウルスの話

黒川みつひろ/作 こぐま社 2010年2月

のんびりオウムガイとせっかちアンモナイト

三輪一雄/作絵 偕成社 2006年11月

「おたんじょうびの絵本」

今回は「お誕生日」がテーマです。
お誕生日にまつわるお話の絵本を集めて展示します。
一年に一度の大切な日の幸せな気分を、絵本で味わっていただけたらと思います。


また、6月25日は絵本作家のエリック・カールさんの90才のお誕生日です。
お祝いとしてエリック・カールさんの絵本も展示しますので、あわせてお楽しみください。

期間中は約50点の絵本の展示・貸出をします。
展示期間は6月13日(木)~7月9日(火)までです。
ぜひご利用ください。
    
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。
注意:予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。

本の名前 書いた人 出版者 出版年

でこぼこホットケーキ

よしだあつこ/作 世界文化社 2019年2月

ねずみくんのおくりもの

つちだよしはる/文絵 教育画劇 2018年11月

ママのたんじょうび!

刀根里衣/絵・文 小学館 2018年4月

きょうはたんじょうび

中川ひろたか/文
村上康成/絵
童心社 2017年1月

うめじいのたんじょうび

かがくいひろし/作 講談社 2016年1月

キリンのセラフィナ

ロラン・ド・ブリュノフ/作
石津ちひろ/訳
BL出版 2015年7月

エリック・カールのイソップものがたり

イソップ/[原作]
エリック・カール/再話・絵
偕成社 2017年5月

いちばんのなかよしさん

エリック・カール/作
アーサー・ビナード/訳
偕成社 2015年12月

えをかくかくかく

エリック・カール/作
アーサー・ビナード/訳
偕成社 2014年2月

「いろいろ写真絵本」

6月1日は「写真の日」です。
今回は「いろいろ写真絵本」と題し、知識写真絵本をはじめ、写真で楽しむおはなしの絵本を集めて展示します。
写真ならではのリアルな世界を楽しんでいただけたらと思います。

期間中は約50点の絵本の展示・貸出をします。
展示期間は5月16日(木)~6月11日(火)までです。
ぜひご利用ください。
    
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。
注意:予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。

本の名前 書いた人 出版者 出版年

おどろいたりす

イーラ/写真
マーガレット・ワイズ・ブラウン/文
戸澤柊/訳
文遊社 2018年12月

どんなかおのかくれんぼ?

酒井賢司/さく 三恵社 2018年2月

いろいろはっぱ

小寺卓矢/写真・文
佐藤孝夫/監修
アリス館 2017年6月

10ねこ

岩合光昭/【作】 福音館書店 2016年9月

えんとつと北極のシロクマ

藤原幸一/写真と文 少年写真新聞社 2016年7月

アマミホシゾラフグ

江口絵理/ぶん
大方洋二/しゃしん
友永たろ/え
ほるぷ出版 2016年7月

さとうとしお

精糖工業会・日本塩工業会/監修 ひさかたチャイルド 2015年1月

なにかいる!どこにいる?

ネイチャー&サイエンス/編 河出書房新社 2015年7月

ウマがうんこした

福田幸広/しゃしん
ゆうきえつこ/ぶん
そうえん社 2012年9月