絵本の展示コーナー
「しみじみ日本語」
11月3日は文化の日です。身近な日本の言葉や伝統文化に親しみよい機会です。
今回は「しみじみ日本語」と題し、日本語の音や響きやリズムを楽しめる言葉遊びをはじめ、落語や語呂のよい名文など、どれも声に出して読んで気持ちの良い絵本を集めて展示します。
期間中は約50点の絵本を展示・貸出をします。
展示期間は11月1日(木)~11月27日(火)までです。ぜひご利用ください。
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。また予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。このほかにもたくさん本を用意しています。ぜひご利用ください。
本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
内田麟太郎/文 山村浩二/絵 |
文溪堂 | 2018年4月 | |
野村たかあき/文絵 柳家小三治/監修 |
教育画劇 | 2018年3月 | |
かどのえいこ/文・絵 | アリエスブック | 2017年3月 | |
平田昌広/作 平田景/絵 |
国土社 | 2017年2月 | |
桃月庵白酒/文 nakaban/絵 |
あかね書房 | 2016年5月 | |
鈴木のりたけ/作 | ブロンズ新社 | 2015年6月 | |
五味太郎/作 | 絵本館 | 2015年4月 | |
石津ちひろ/文 石井聖岳/絵 |
のら書店 | 2012年1月 | |
もとしたいづみ/文 西村繁男/絵 |
講談社 | 2011年11月 | |
内田麟太郎/文 マスリラ/絵 |
ポプラ社 | 2009年2月 |
運動の絵本
10月8日(月)は体育の日です。今回は「運動の絵本」と題し、この季節にピッタリの運動会やスポーツのお話しの絵本を展示します。
期間中は約50点の絵本を展示・貸出をします。
展示期間は9月28日(金)~10月30日(火)までです。ぜひご利用ください。
注意: 本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。また予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。このほかにもたくさん本を用意しています。ぜひご利用ください。
本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
フランシス・ポレッティ/作 クリスティーナ・イー/作 |
汐文社 | 2018年2月 | |
M.レイ/原作H.A.レイ/原作 | 岩波書店 | 2017年10月 | |
苅田澄子/ぶん 中川学/え |
アリス館 | 2017年8月 | |
デビッド・マッキー/ぶんとえ きたむらさとし/やく |
BL出版 | 2016年6月 | |
ディック・ブルーナ/ぶん え まつおかきょうこ/やく |
福音館書店 | 2016年3月 | |
くすのきしげのり/作 稲葉卓也/絵 |
講談社 | 2015年8月 | |
かこさとし/作・絵 | 偕成社 | 2013年10月 | |
マイケル・ボンド/さく R.W.アリー/え |
理論社 | 2013年5月 | |
中垣ゆたか/作 | ほるぷ出版 | 2013年9月 | |
ピーター・シス/作 松田素子/訳 |
BL出版 | 2012年2月 |
「おじいちゃん・おばあちゃん」
9月17日(月)は敬老の日です。おじいちゃん、おばあちゃんにありがとうの気持ちを思う日です。
今回はおじいちゃん、おばあちゃんが活躍する絵本、高齢者を思いやる優しい気持ちになれる絵本を集めました。
期間中は約50点の絵本を展示・貸出をします。
展示期間は8月31日(金)~9月24日(月)までです。ぜひご利用ください。
注意: 本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。また予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。このほかにもたくさん本を用意しています。ぜひご利用ください。
本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
アリソン・ジェイ/作・絵 蜂飼耳/訳 |
徳間書店 | 2018年5月 | |
なかざわくみこ/作 | 偕成社 | 2018年3月 | |
ナンシー・ヴァン・ラーン/さく ステファニー・グラエギン/え |
マイクロマガジン社 | 2018年3月 | |
のしさやか/作・絵 | ひさかたチャイルド | 2017年7月 | |
ひこ・田中/文 はまのゆか/絵 |
光村教育図書 | 2017年3月 | |
塚本やすし/絵 ふじしろはやと/文 |
朝日新聞出版 | 2016年9月 | |
工藤ノリコ/著 | 佼成出版社 | 2016年4月 | |
くすのきしげのり/作 吉田尚令/絵 |
佼成出版社 | 2015年3月 | |
長野ヒデ子/作 | 童心社 | 2015年2月 | |
真珠まりこ/作・絵 | 講談社 | 2014年9月 |
「魚の絵本」
今回は8月15日の「刺身の日」に合わせ、「魚」がテーマです。
食べる魚をはじめ、見る魚や飼う魚など、魚が登場する、物語や知識の絵本を展示します。
毎日暑い日が続きますが、水の中を自由に泳ぐ魚の絵本で、涼をとって楽しんでいただけたらと思います。
期間中は約50点の絵本を展示・貸出をします。
展示期間は8月2日(木)~8月28日(火)までです。ぜひご利用ください。
注意: 本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。また予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。このほかにもたくさん本を用意しています。ぜひご利用ください。
本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
わたなべゆういち/作・絵 | フレーベル館 | 2018年4月 | |
マーカス・フィスター/作 谷川俊太郎/訳 |
講談社 | 2017年7月 | |
羽田美智子/文 広部俊明/写真 |
小学館 | 2017年7月 | |
岡田よしたか/作 | ブロンズ新社 | 2013年11月 | |
いしいひろし/作・絵 | PHP出版 | 2017年11月 | |
武田美穂/作 | 小学館 | 2016年8月 | |
せなけいこ/作・絵 | ポプラ社 | 2015年7月 | |
加藤休ミ/作 | 講談社 | 2013年10月 | |
レオ=レオニ/作 谷川俊太郎/訳 |
好学社 | 2013年6月 | |
いりやまさとし/著 | 佼成出版社 | 2012年9月 |
「ほし+むし+えほん=図書館こどもまつり 2nd」
県立図書館では毎年夏休みに「図書館こどもまつり」を行っています。
今年も「ぐんま昆虫の森がやってくる!」とぐんま天文台企画による「星空の世界へ飛びたとう!!」と「としょかんこどもせんきょ」のイベントと、読み聞かせボランティアによる「おいしいおはなし」を企画しています。ぜひ遊びに来てください。詳細はこちらです。
イベントに合わせ、虫の絵本・星宇宙の絵本を集めました。
期間中は約50点の絵本を展示・貸出をします。
展示期間は7月5日(木)~7月31日(火)までです。ぜひご利用ください。
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。また予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。このほかにもたくさん本を用意しています。ぜひご利用ください。
本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
佐藤勝彦/作長崎訓子/絵 | 講談社 | 2017年8月 | |
吉田丈人/監修亜明/文 | ほるぷ出版 | 2017年12月 | |
クリス・ホートン/作 木坂涼/訳 |
BL出版 | 2016年9月 | |
長沼毅/作 吉田尚令/絵 すがわらけいこ/え |
金の星社 | 2016年6月 | |
エズラ・ジャック・キーツ/作田村恵子/訳 | 偕成社 | 2014年2月 | |
澤口たまみ/ぶん たしろちさと/え |
福音館書店 | 2018年3月 | |
カーソン・エリス/さく アーサー・ビナード/やく |
フレーベル館 | 2017年11月 | |
甲斐信枝/さく | 福音館書店 | 2017年5月 | |
ふくべあきひろ/さく かわしまななえ/え |
PHP研究所 | 2016年7月 | |
栗林慧/写真 | 小学館 | 2016年7月 |