群馬県図書館大会

第20回群馬県図書館大会について(準備中)

群馬県図書館大会は、県民の学びと読書を支える図書館のあり方について、県内の市町村、大学、学校の図書館関係者が一堂に会し、研究・討議を行うものです。

20回目となる今回は、全国で次々に新しい特色ある図書館が誕生している中、本県でも前橋市や太田市などで新たな図書館づくりが進んでいることから、県内外の図書館づくりの最新動向を学び、情報を共有するとともに、20年後のぐんまの図書館をいかに作り上げていくかを考えます。(現在、準備中)

第20回群馬県図書館大会(概要)

開催日時(ハイブリッド形式)

【対面開催】令和5年11月30日(木)11:00~16:30

【動画配信】令和5年12月12日(火)~令和6年1月31日(水)

動画配信

大会終了後、「tsulunos」(群馬県公式YouTubeチャンネル)で、参加者に限定して動画を配信します。

注意:動画視聴URLはメールで送付します。URLはSNS等で公開しないようお願いします。

対象

県内公共図書館(室)、大学図書館、学校図書館関係者及び図書館に関心のある県民のみなさん

内容

式典・表彰式(11:00~11:45)

主催者あいさつ、来賓祝辞、優良図書館群馬県教育委員会表彰、群馬県読み聞かせグループ顕彰、全国優良読書グループ表彰(伝達)、全国公共図書館協議会表彰(伝達) 

集合研修(13:00~16:30)

【『新時代の図書館』をいかに作り上げていくか】

基調講義「全県で構想する群馬の図書館・情報環境:図書館がはじまる最前線と『群馬県立図書館在り方検討』の活かし方」

     岡本 真 氏(アカデミック・リソース・ガイド株式会社)

報告1 「つながりを生み出す 新・藤岡市立図書館」

     渡邉 拓毅 氏(藤岡市立図書館 司書)

報告2 「群馬県内市町村立図書館・図書室の近年の動向」

     山崎 隆之 氏(群馬県立図書館 地域協力係長)

報告3 「樹徳『共生図書館』:探究と憩いの場」

     兒嶋 敦子 氏(明照学園樹徳高等学校 図書館長)

     柏瀬 薫世 氏(明照学園樹徳中学校 教諭)

意見交換

申込方法

このページにある「大会参加申込フォーム」からお申込みください。

注意:動画視聴URL送付のため、お申込みにはメールアドレスが必須です。

申込締切・定員等

申込締切日:令和5年11月17日(金)

定員:(会場)100名、参加費は無料です。      

開催要項

第20回群馬県図書館大会開催要項(PDF形式:  KB)

大会案内フライヤー

第20回群馬県図書館大会案内フライヤー(PDF形式: KB)

問合せ先

担当 群馬県図書館協会事務局(県立図書館地域協力係)
電話番号/ファクス番号 電話番号 027-231-3008
ファクス番号 027-235-4196
大会参加申し込みフォーム(準備中)

第20回群馬県図書館大会参加申し込み 大会への参加申し込みは、こちらから入力してください。

大会動画の配信URL送付に使用します。大会メール(taikai@library.pref.gunma.jp)が受信できるよう、設定をお願いします。

メールで連絡がとれない場合のみ、使用します。

以下の選択肢から、希望する参加区分を選んでください。