絵本の展示コーナー

「クリスマスの絵本」

子どもたちが楽しみにしているクリスマスの季節が近づいてきました。
そこで今回は「クリスマスの絵本」を展示します。
気分を盛り上げてくれるようなわくわくするお話や穏やかで心温まるお話など、たくさんのクリスマスの絵本がお待ちしています。

期間中は約50点の絵本を展示・貸出をします。
展示期間は11月30日(金)~12月26日(水)までです。ぜひご利用ください。
  「きょうりゅうたちのクリスマス」の絵本の画像「あいたくてあいたくて」の絵本の画像「どこ?」の絵本の画像「こねこのプーフー8 サンタさんにあったよ!」の絵本の画像
注意: 本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。また予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。このほかにもたくさん本を用意しています。ぜひご利用ください。

本の名前 書いた人 出版者 出版年

きょうりゅうたちのクリスマス

ジェイン・ヨーレン/文
マーク・ティーグ/絵
小峰書店 2017年11月

あいたくてあいたくて I want to be close to you

みやにしたつや/作・絵 女子パウロ会 2017年10月

くませんせいがねているうちに 

すとうあさえ/ぶん
たかくわこうじ/え
ハッピーオウル社 2017年10月

どこ? クリスマスのさがしもの

山形明美/作 講談社 2017年10月

パディントンのクリスマス

マイケル・ボンド/さく
R.W.アリー/え
理論社 2017年10月

こねこのプーフー8 サンタさんにあったよ!

アン・ハレンスレーベン/作
ゲオルグ・ハレンスレーベン/作
小学館 2017年10月

サンタクロースの11かげつ すてきなきゅうかのすごしかた

マイク・リース/ぶん
マイケル・G.モントゴメリー/え
岩崎書店 2016年10月

もみの木のねがい

エステル・ブライヤー/再話
ジャニィ・ニコル/再話
福音館書店 2016年10月

モモンガのはいたつやさんとクリスマスのおとしもの

ふくざわゆみこ/著 文溪堂 2016年10月

「しみじみ日本語」

11月3日は文化の日です。身近な日本の言葉や伝統文化に親しみよい機会です。
今回は「しみじみ日本語」と題し、日本語の音や響きやリズムを楽しめる言葉遊びをはじめ、落語や語呂のよい名文など、どれも声に出して読んで気持ちの良い絵本を集めて展示します。

期間中は約50点の絵本を展示・貸出をします。
展示期間は11月1日(木)~11月27日(火)までです。ぜひご利用ください。
 「しばはま」の絵本の画像 「たべもんどう」の絵本の画像「ことばのいたずら」の絵本の画像「うそなき」の絵本の画像
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。また予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。このほかにもたくさん本を用意しています。ぜひご利用ください。

本の名前 書いた人 出版者 出版年

うまはかける

内田麟太郎/文
山村浩二/絵
文溪堂 2018年4月

しばはま 柳家小三治・落語「芝浜」より

野村たかあき/文絵
柳家小三治/監修
教育画劇 2018年3月

いろはにほほ 

かどのえいこ/文・絵 アリエスブック 2017年3月

いすにすわってたべなさい。

平田昌広/作
平田景/絵
国土社 2017年2月

ぬけすずめ 古典落語「抜け雀」より

桃月庵白酒/文
nakaban/絵
あかね書房 2016年5月

たべもんどう

鈴木のりたけ/作 ブロンズ新社 2015年6月

ことばのいたずら

五味太郎/作 絵本館 2015年4月

ことばあそびどうぶつえん

石津ちひろ/文
石井聖岳/絵
のら書店 2012年1月

うつぼざる

もとしたいづみ/文
西村繁男/絵
講談社 2011年11月

うそなき

内田麟太郎/文
マスリラ/絵
ポプラ社 2009年2月

運動の絵本

10月8日(月)は体育の日です。今回は「運動の絵本」と題し、この季節にピッタリの運動会やスポーツのお話しの絵本を展示します。

期間中は約50点の絵本を展示・貸出をします。
展示期間は9月28日(金)~10月30日(火)までです。ぜひご利用ください。
「炎をきりさく風になって」の絵本の画像 「だいぶつさまのうんどうかい」の絵本の画像「はしれ、ゴールのむこうまで!」の絵本の画像「どろぼうがっこうだいうんどうかい」の絵本の画像
注意: 本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。また予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。このほかにもたくさん本を用意しています。ぜひご利用ください。

本の名前 書いた人 出版者 出版年

炎をきりさく風になって

フランシス・ポレッティ/作
クリスティーナ・イー/作
汐文社 2018年2月

おさるのジョージバスケットボールをする

M.レイ/原作H.A.レイ/原作 岩波書店 2017年10月

だいぶつさまのうんどうかい 

苅田澄子/ぶん
中川学/え
アリス館 2017年8月

エルマーはやいのはだれ?

デビッド・マッキー/ぶんとえ
きたむらさとし/やく
BL出版 2016年6月

すぽーつのほん

ディック・ブルーナ/ぶん え
まつおかきょうこ/やく
福音館書店 2016年3月

はしれ、ゴールのむこうまで!

くすのきしげのり/作
稲葉卓也/絵
講談社 2015年8月

どろぼうがっこうだいうんどうかい

かこさとし/作・絵 偕成社 2013年10月

パディントンの金メダル

マイケル・ボンド/さく
R.W.アリー/え
理論社 2013年5月

よーい、ドン!

中垣ゆたか/作 ほるぷ出版 2013年9月

マドレンカ サッカーだいすき!

ピーター・シス/作
松田素子/訳
BL出版 2012年2月

「おじいちゃん・おばあちゃん」

9月17日(月)は敬老の日です。おじいちゃん、おばあちゃんにありがとうの気持ちを思う日です。
今回はおじいちゃん、おばあちゃんが活躍する絵本、高齢者を思いやる優しい気持ちになれる絵本を集めました。

期間中は約50点の絵本を展示・貸出をします。
展示期間は8月31日(金)~9月24日(月)までです。ぜひご利用ください。
「きのうをみつけたい!」の絵本の画像 「じいちゃんバナナばあちゃんバナナ」の絵本の画像「ぼくのジィちゃん」の絵本の画像「もったいないばあさんのてんごくとじごくのはなし」の絵本の画像
注意: 本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。また予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。このほかにもたくさん本を用意しています。ぜひご利用ください。

本の名前 書いた人 出版者 出版年

きのうをみつけたい!

アリソン・ジェイ/作・絵
蜂飼耳/訳
徳間書店 2018年5月

おばあちゃんとおんなじ

なかざわくみこ/作 偕成社 2018年3月

わたしをわすれないで 

ナンシー・ヴァン・ラーン/さく
ステファニー・グラエギン/え
マイクロマガジン社 2018年3月

じいちゃんバナナばあちゃんバナナ

のしさやか/作・絵 ひさかたチャイルド 2017年7月

へたなんよ

ひこ・田中/文
はまのゆか/絵
光村教育図書 2017年3月

おじいちゃんのだいこうぶつ まご

塚本やすし/絵
ふじしろはやと/文
朝日新聞出版 2016年9月

ピヨピヨおばあちゃんのうち

工藤ノリコ/著 佼成出版社 2016年4月

ぼくのジィちゃん

くすのきしげのり/作
吉田尚令/絵
佼成出版社 2015年3月

おばあちゃんがおばあちゃんになった日

長野ヒデ子/作 童心社 2015年2月

もったいないばあさんのてんごくとじごくのはなし

真珠まりこ/作・絵 講談社 2014年9月

「魚の絵本」

今回は8月15日の「刺身の日」に合わせ、「魚」がテーマです。
食べる魚をはじめ、見る魚や飼う魚など、魚が登場する、物語や知識の絵本を展示します。
毎日暑い日が続きますが、水の中を自由に泳ぐ魚の絵本で、涼をとって楽しんでいただけたらと思います。

期間中は約50点の絵本を展示・貸出をします。
展示期間は8月2日(木)~8月28日(火)までです。ぜひご利用ください。
「ききいっぱつねこざかな」の絵本の画像「まけるのもだいじだよにじいろのさかな」の絵本の画像「クマノミのおさんぽ 」の絵本の画像「とてもおおきなサンマのひらき」の絵本の画像
注意: 本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。また予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。このほかにもたくさん本を用意しています。ぜひご利用ください。

本の名前 書いた人 出版者 出版年

ききいっぱつねこざかな

わたなべゆういち/作・絵 フレーベル館 2018年4月

まけるのもだいじだよにじいろのさかな

マーカス・フィスター/作
谷川俊太郎/訳
講談社 2017年7月

クマノミのおさんぽ 

羽田美智子/文
広部俊明/写真
小学館 2017年7月

とてもおおきなサンマのひらき

岡田よしたか/作 ブロンズ新社 2013年11月

おさかなどろぼう

いしいひろし/作・絵 PHP出版 2017年11月

ぼくのきんぎょをやつらがねらう!

武田美穂/作 小学館 2016年8月

およげないさかな

せなけいこ/作・絵 ポプラ社 2015年7月

おさかないちば

加藤休ミ/作 講談社 2013年10月

英語でもよめるスイミー

レオ=レオニ/作
谷川俊太郎/訳
好学社 2013年6月

おとうさんぼくおさかなつったよ!

いりやまさとし/著 佼成出版社 2012年9月