絵本の展示コーナー
「平和を考える」の展示
群馬県立図書館では、絵本の展示コーナーを設け、季節ごとにテーマを決めて絵本の紹介をしています。
普段は書庫にあるような出版年の古い絵本もテーマに合わせて紹介しています。
世界では紛争や争いがたえず、日本もまた、今年の8月15日に77回目の「終戦記念日」を迎えます。
そこで今回は「平和を考える」と題して、平和に関する資料を集めました。
今だからこそ、親子でゆっくり平和についてじっくり考え、これからの世界に思いをめぐらせてみてはいかがでしょう。
なお、子ども室の展示スペースにて「平和を考える」の展示を行っています。
今回の展示期間は7月7日(木)から8月16日(火)まで
期間中は、約30点の展示・貸出を行います。ぜひ、ご利用ください。
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。
注意:予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。
本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
向田邦子/原作 角田光代/文 西加奈子/絵 |
小学館 | 2019年5月 | |
ジミー・リャオ/作 天野健太郎/訳 |
ブロンズ新社 | 2018年10月 | |
ジル・ボム/文 ティエリー・デデュー/絵 中島さおり/訳 |
主婦の友社 | 2015年8月 | |
安里有生/詩 長谷川義史/画 |
ブロンズ新社 | 2014年6月 | |
デビッド・マッキー/作 なかがわちひろ/訳 |
光村教育図書 | 2005年4月 | |
ニコライ・ポポフ/作 | BL出版 | 2000年7月 | |
エーリヒ・ケストナー/文 ワルタ―・トリヤー/え 光吉夏弥/訳 |
岩波書店 | 1979年 |
「みずの絵本」の展示
群馬県立図書館では、絵本の展示コーナーを設け、季節ごとにテーマを決めて絵本の紹介をしています。
普段は書庫にあるような出版年の古い絵本もテーマに合わせて紹介しています。
そこで今回は、「みずの絵本」と題して雨や川、海などみずを感じられる絵本を集めました。
また、7月7日は国土交通省が定めた「川の日」だそうです。
雨にぬれたあじさいが美しく感じられるこの季節。
そんな時期だからこそ、家の中で親子でゆっくり絵本を楽しんでみては
いかがでしょう。
なお、子ども室の展示スペースにて「みずの絵本」の展示を行っています。
今回の展示期間は6月2日(木)から7月5日(火)まで
期間中は、約30点の展示・貸出を行います。ぜひ、ご利用ください。
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。
注意:予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。
本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
スーザン・ヴァーデ/文 さくまゆみこ/訳 |
さ・え・ら書房 | 2020年5月 | |
かこさとし/作 鈴木まもる/絵 |
小峰書店 | 2018年11月 | |
かんべあやこ/作 |
くもん出版 | 2017年6月 | |
ホーカン・イェンソン/文 カーリン・スレーン/絵 |
徳間書店 | 2012年5月 | |
柿本幸造/絵 蔵冨千鶴子/文 |
至光社 | 2009年 | |
さとうわきこ/さく・え | 福音館書店 | 1987年9月 | |
アン・ランド/文 ロジャンコフスキー/絵 掛川恭子/訳 |
岩波書店 | 1978年11月 |
「みどりの絵本」の展示
群馬県立図書館では、絵本の展示コーナーを設け、季節ごとにテーマを決めて
絵本の紹介を行っています。
普段は書庫にあるような出版年の古い絵本もテーマに合わせて紹介しています。
新緑がまぶしい季節になりました。5月4日はみどりの日です。
そこで今回は、みどりの絵本と題して展示します。
森や木、草花の緑を感じられるお話の絵本をはじめ、内容はアトランダムで表紙がみどり色の絵本もあわせて集めました。内容の緑と見た目の緑の両方から、新緑の季節を楽しんでいただけたらと思います。
なお、子ども室の展示スペースにて「みどりの絵本」の展示を行っています。
今回の展示期間は4月29日(金)から5月31日(火)まで
期間中は、約30点の展示・貸出を行います。ぜひ、ご利用ください。
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。
注意:予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。
本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
サム・ボウトン/絵と文 青山南となかまたち/訳 |
カクイチ研究所 |
2019年12月 |
|
小寺卓矢/写真・文 佐藤孝夫/監修 |
アリス館 | 2017年6月 | |
H.ジョゼフ・ホプキンズ/文 ジル・マケルマリー/絵 池本佐恵子/訳 |
BL出版 | 2015年9月 | |
真珠まりこ/作・絵 | 講談社 | 2011年3月 | |
塩野米松/文 村上康成/絵 |
ひかりのくに | 2005年7月 | |
安野光雅/絵 | 福音館書店 | 1981年2月 | |
佐藤さとる/ぶん 村上勉/え |
偕成社 | 1978年 |
2022年3月「はじめましての絵本」の展示
群馬県立図書館では、絵本の展示コーナーを設け、季節ごとにテーマを決めて絵本の紹介をしています。
普段は書庫にあるような出版年の古い絵本もテーマに合わせて紹介しています。
桜の開花状況が気になる季節となりました。この時期、初めて体験することや、新しい生活に対しての期待、不安などを感じている人も多いことでしょう。
そこで今回は、「はじめましての絵本」と題して、新入園・新入学や引っ越し
など、出会いの季節に向けたお話を集めて展示します。
絵本を読んで、少しでも不安をやわらげるきっかけにしていただけたらと思います。
なお、子ども室の展示スペースにて「はじめましての絵本」の展示を行っています。
今回の展示期間は3月24日(木)から4月27日(水)まで
期間中は、約30点の展示・貸出を行います。ぜひ、ご利用ください。
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。
注意:予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。
本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
エヴァ・モンタナーリ/作 石津ちひろ/訳 |
岩崎書店 | 2020年1月 | |
かさいまり/文 ゆーちみえこ/絵 |
アリス館 | 2019年1月 | |
アンバー・スチュアート/文 レイン・マーロウ/絵 ささやまゆうこ/訳 |
徳間書店 | 2010年1月 | |
ひがしあきこ/文・絵 | 偕成社 | 2008年11月 | |
新沢としひこ/作 デレック・ウェスマン/訳 |
鈴木出版 | 2008年2月 | |
木島始/作 荒井良二/絵 |
偕成社 | 1995年4月 | |
片山健/さく・え | 福音館書店 | 1991年4月 |
2022年2月「かず・さんすうの絵本」の展示
群馬県立図書館では、絵本の展示コーナーを設け、季節ごとにテーマを決めて絵本の紹介をしています。
普段は書庫にあるような出版年の古い絵本もテーマに合わせて紹介しています。
3月14日は数学の日です。そこで今回は、数や算数の世界を楽しく学べる絵本や、数や算数にまつわるお話を集めて展示します。
まだ、学校で学ぶ前のお子様はもちろん、得意な方も苦手意識がある方も、絵本ならではの数や算数の世界の面白さを感じていただけたらと思います。
現在、子ども室の展示スペースにて「かず・さんすうの絵本」の展示を行っています。
今回の展示期間は2月17日(木)から3月21日(月)まで
期間中は約30点の絵本の展示・貸出をします。素敵な「おうち時間」のお供にぜひ、ご利用ください。
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。
注意:予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。
本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
ミゲル・タンコ/作 福本友美子/訳 |
ほるぷ出版 | 2021年9月 | |
村山純子/著 |
小学館 | 2020年9月 | |
柏原佳世子/作 |
えほんの杜 | 2018年7月 | |
遠山啓/著 | 日本図書 センター |
2012年3月 | |
マシュー・マケリゴット/作・絵 野村絵美/訳 |
徳間書店 | 2010年4月 | |
きたむらさとし/えとぶん | 小峰書店 | 2003年5月 |
|
安野光雄/[著] | 福音館書店 | 1982年11月 | |
エリック=カール/さく・え もりひさし/やく |
偕成社 | 1979年 |