絵本の展示コーナー
2022年1月「絵本で初笑い」
群馬県立図書館では、絵本の展示コーナーを設け、季節ごとにテーマを決めて
絵本の紹介をしています。
普段は書庫にあるような出版年の古い絵本もテーマに合わせて紹介しています。
今回は「絵本で初笑い」と題して、みんなで笑えるユーモアたっぷりの絵本や、
落語の絵本を展示します。
「笑う門には福来る。」新しい年が笑いとともにスタートできるような絵本を
集めてお待ちしております。
現在、子ども室の展示スペースにて「絵本で初笑い」の展示を行っています。
今回の展示期間は1月5日(水)から2月15日(火)まで
期間中は約30点の絵本の展示・貸出をします。素敵な「おうち時間」のお供にぜひ、ご利用ください。
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。
注意:予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。
本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
中川ひろたか/作 柴田ケイコ/絵 |
金の星社 | 2021年9月 | |
桂文我/ぶん 国松エリカ/え |
BL出版 | 2018年12月 | |
たかおかまりこ/作 さいとうしのぶ/作・絵 |
ひかりのくに | 2015年10月 | |
シゲタサヤカ/作 | えほんの杜 | 2012年1月 | |
ふくべあきひろ/さく かわしまななえ/え |
PHP研究所 | 2009年7月 | |
長谷川義史/作・絵 | 講談社 | 2005年11月 | |
川端誠/作 | クレヨンハウス | 1996年12月 | |
長新太/文・絵 | 文研出版 | 1980年9月 |
世界とつながる絵本
群馬県立図書館では、絵本の展示コーナーを設け、季節ごとにテーマを決めて
絵本の紹介をしています。
普段は書庫にあるような出版年の古い絵本もテーマに合わせて紹介しています。
オリンピック・パラリンピックもいよいよ近づき、世界の様々な地域を知ることができるチャンス!!
そんな時期だからこそ、読書で好奇心や感動を先取りしてみませんか?
現在、子ども室の展示スペースにて「世界とつながる絵本」の展示を行っています。
今回の展示期間は5月28日(金)から7月6日(火)まで
期間中は約30点の絵本の展示・貸出をします。素敵な「おうち時間」のお供にぜひ、ご利用ください。
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。
注意:予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。
本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
辻原康夫/監修 てづかあけみ/絵 |
パイインターナショナル | 2012年12月 | |
まつみやけいじ/作 | 文研出版 | 2020年7月 | |
ピーター・スピアー/文・絵 松川真弓/訳 |
評論社 | 1982年1月 | |
市川里美/作 | BL出版 | 2011年7月 | |
バーバラ・マクリントック/作 福本友美子/訳 |
あすなろ書房 | 2010年11月 | |
ピーター・シス/作 松田素子/訳 |
BL出版 | 2001年7月 | |
シルヴィアン・A・ディウフ/文 シェーン・W・エヴァンス/絵 さくまゆみこ/訳 |
アートン | 2007年2月 | |
ディック・ラウジィ/作・絵 白石かずこ/訳 |
集英社 | 1980年12月 | |
クォンユンドク/絵・文 みせけい/訳 |
セーラー出版 | 1998年7月 |
2021年4月「賞に輝いた絵本」
群馬県立図書館では、絵本の展示コーナーを設け、季節ごとにテーマを決めて
絵本の紹介をしています。
普段は書庫にあるような出版年の古い絵本もテーマに合わせて紹介しています。
日本絵本賞の大賞やコールデコット賞、ケイト・グリーナウェイ賞など
日本だけでなく、世界でも認められた絵本の受賞作品を取り揃えました。
今回の展示期間は4月23日(金)より5月26日(水)まで
期間中は約30点の絵本の展示・貸出をします。
素敵な「おうち時間」のお供にぜひ、ご利用ください。
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。
注意:予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。
本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
田中清代/作 | 偕成社 | 2018年10月 | |
アヤ井アキコ/作 | アリス館 | 2018年5月 | |
tupera tupera/作・絵 | 小峰書店 | 2016年11月 | |
ソフィー・ブラッコール/作 山口文夫/訳 |
評論社 | 2019年4月 | |
リンジー・マティック/文 ソフィー・ブラッコール/絵 山口文夫/訳 |
評論社 | 2016年8月 | |
ダン・サンタット/作 谷川俊太郎/訳 |
ほるぷ出版 | 2017年10月 | |
ジョアン・シュウォーツ/文 シドニー・スミス/絵 |
BL出版 | 2017年7月 | |
レイン・スミス/作 青山南/訳 |
BL出版 | 2016年12月 | |
ショーン・タン/著 岸本佐知子/訳 |
河出書房新社 | 2020年8月 |
「ぶたの絵本」
群馬県立図書館では、絵本の展示コーナーを設け、季節ごとにテーマを決めて絵本の紹介をしています。
普段は書庫にあるような出版年の古い絵本もテーマに合わせて紹介しています。
アメリカ合衆国では、3月1日を「豚の日」として祝うそうです。
そこで今回は、「ぶたの絵本」と題して豚が登場するおはなしを集めて展示します。
図書館では、昨年7月に「図書館こどもまつり」で「図書館こどもせんきょ」を開催しました。
その中で候補者が掲げた公約「ぶたの絵本を展示します」を参考にした展示です。
群馬県立図書館所蔵のいろいろなぶたの絵本をぜひお楽しみください。
期間中は約50点の絵本の展示・貸出をします。
展示期間は2月20日(木)~3月17日(火)までです。
ぜひご利用ください。
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。
注意:予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。
本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
佐々木マキ/作 | 絵本館 | 2019年8月 | |
小野寺悦子/ぶん きくちちき/え |
福音館書店 | 2019年4月 | |
国松エリカ/作 | 小学館 | 2016年10月 | |
白土あつこ/作・絵 | ひさかたチャイルド | 2017年5月 | |
内田麟太郎/ぶん おくはらゆめ/え |
くもん出版 | 2015年10月 | |
矢玉四郎/作・絵 | 岩崎書店 | 2013年7月 | |
ますだゆうこ/ぶん 西村敏雄/え |
そうえん社 | 2010年9月 | |
中川ひろたか/作 市居みか/絵 |
アリス館 | 2006年3月 | |
イアン・ファルコナー/作 谷川俊太郎/訳 |
あすなろ書房 | 2001年11月 |
「あなたがだいすき」
群馬県立図書館では、絵本の展示コーナーを設け、季節ごとにテーマを決めて絵本の紹介をしています。
普段は書庫にあるような出版年の古い絵本もテーマに合わせて紹介しています。
2月14日はバレンタインデーです。
そこで今回は、「あなたがだいすき」と題して絵本を展示します。
恋のお話はもちろん、友情や家族愛など、大切な人への「だいすき」がつまった絵本を集めました。
心のこもった気持ちにふれて、一緒に幸せな気分をかんじていただけたらと思います。
期間中は約50点の絵本の展示・貸出をします。
展示期間は1月23日(木)~2月18日(火)までです。
ぜひご利用ください。
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。
注意:予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。
本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
辻村深月/作 今日マチ子/絵 |
岩崎書店 | 2019年5月 | |
石津ちひろ/ぶん たかくわこうじ/え |
ハッピーオウル社 | 2018年12月 | |
ヒグチユウコ/作 | ブロンズ新社 | 2016年9月 | |
大野正人/作 熊本奈津子/絵 |
汐文社 | 2015年12月 | |
エリック・カール/作 アーサー・ビナード/訳 |
偕成社 | 2015年12月 | |
ジュディス・ヴィオースト/作 金原瑞人/訳 |
文溪堂 | 2011年9月 | |
鈴木まもる/作 | ポプラ社 | 2002年4月 | |
サム・マクブラットニィ/ぶん アニタ・ジェラーム/え |
評論社 | 1995年10月 | |
ガース・ウイリアムズ/ぶん・え まつおかきょうこ/やく |
福音館書店 | 1980年 |