絵本の展示コーナー
「たてものの絵本」の展示
群馬県立図書館では、絵本の展示コーナーを設け、季節ごとにテーマを決めて絵本の紹介をしています。
普段は書庫にあるような出版年の古い絵本もテーマに合わせて紹介しています。
子ども室の展示スペースにて「たてものの絵本」の展示を行っています。
今回の展示期間は 11月10日(木曜日)から 12月21日(水曜日)まで
期間中は、約30点の展示・貸出を行います。ぜひ、ご利用ください。
 
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。
注意:予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。
| 本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 | 
|---|---|---|---|
| 八尾慶次/作 | 偕成社 | 2020年8月 | |
| 砺波周平/取材・構成・写真 | ひさかた チャイルド | 2016年1月 | |
| サトシン/作 よしなが こうたく/絵 | 講談社 | 2013年3月 | |
| 青山邦彦/作・絵 | 教育画劇 | 2009年1月 | |
| 小松義夫/文・写真 西山晶/絵 | 福音館書店 | 2004年10月 | |
| 大島妙子/作 | あかね書房 | 1993年12月 | |
| バージニア・バートン/おはなしとえ | 岩波書店 | 1977年 | 
「まほうの絵本」の展示
群馬県立図書館では、絵本の展示コーナーを設け、季節ごとにテーマを決めて絵本の紹介をしています。
普段は書庫にあるような出版年の古い絵本もテーマに合わせて紹介しています。
子ども室の展示スペースにて「まほうの絵本」の展示を行っています。
今回の展示期間は  9月30日(金曜日)から 11月8日(火曜日)まで
期間中は、約30点の展示・貸出を行います。ぜひ、ご利用ください。
 
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。
注意:予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。
| 本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 | 
|---|---|---|---|
| ニコラ・キルン/作 増子久美/訳 | 化学同人 | 2021年10月 | |
| 石井睦美/作 岡田千晶/絵 | 文溪堂 | 2019年4月 | |
| 高畠じゅん子/さく 高畠純/え | 理論社 | 2015年6月 | |
| エミリー・ホーン/作 パヴィル・パヴラック/絵 | 小峰書店 | 2003年10月 | |
| 佐々木マキ/作 | 絵本館 | 2000年5月 | |
| 馬場のぼる/著 | こぐま社 | 1994年7月 | |
| グリム/[著] フェリクス・ホフマン/え | 福音館書店 | 1970年4月 | 
「感じる 考える バリアフリー・ノーマライゼーション」の展示
群馬県立図書館では、絵本の展示コーナーを設け、季節ごとにテーマを決めて絵本の紹介をしています。
普段は書庫にあるような出版年の古い絵本もテーマに合わせて紹介しています。
子ども室の展示スペースにて「感じる 考える バリアフリー・ノーマライゼーション」の展示を行っています。
今回の展示期間は8月18日(木)から9月28日(水)まで
期間中は、約30点の展示・貸出を行います。ぜひ、ご利用ください。
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。
注意:予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。
「平和を考える」の展示
群馬県立図書館では、絵本の展示コーナーを設け、季節ごとにテーマを決めて絵本の紹介をしています。
普段は書庫にあるような出版年の古い絵本もテーマに合わせて紹介しています。
世界では紛争や争いがたえず、日本もまた、今年の8月15日に77回目の「終戦記念日」を迎えます。
そこで今回は「平和を考える」と題して、平和に関する資料を集めました。
今だからこそ、親子でゆっくり平和についてじっくり考え、これからの世界に思いをめぐらせてみてはいかがでしょう。
なお、子ども室の展示スペースにて「平和を考える」の展示を行っています。
今回の展示期間は7月7日(木)から8月16日(火)まで
期間中は、約30点の展示・貸出を行います。ぜひ、ご利用ください。
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。
注意:予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。
| 本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 | 
|---|---|---|---|
| 向田邦子/原作 角田光代/文 西加奈子/絵 | 小学館 | 2019年5月 | |
| ジミー・リャオ/作 天野健太郎/訳 | ブロンズ新社 | 2018年10月 | |
| ジル・ボム/文 ティエリー・デデュー/絵 中島さおり/訳 | 主婦の友社 | 2015年8月 | |
| 安里有生/詩 長谷川義史/画 | ブロンズ新社 | 2014年6月 | |
| デビッド・マッキー/作 なかがわちひろ/訳 | 光村教育図書 | 2005年4月 | |
| ニコライ・ポポフ/作 | BL出版 | 2000年7月 | |
| エーリヒ・ケストナー/文 ワルタ―・トリヤー/え 光吉夏弥/訳 | 岩波書店 | 1979年 | 
「みずの絵本」の展示
群馬県立図書館では、絵本の展示コーナーを設け、季節ごとにテーマを決めて絵本の紹介をしています。
普段は書庫にあるような出版年の古い絵本もテーマに合わせて紹介しています。
そこで今回は、「みずの絵本」と題して雨や川、海などみずを感じられる絵本を集めました。
また、7月7日は国土交通省が定めた「川の日」だそうです。
雨にぬれたあじさいが美しく感じられるこの季節。
そんな時期だからこそ、家の中で親子でゆっくり絵本を楽しんでみては
いかがでしょう。
なお、子ども室の展示スペースにて「みずの絵本」の展示を行っています。
今回の展示期間は6月2日(木)から7月5日(火)まで
期間中は、約30点の展示・貸出を行います。ぜひ、ご利用ください。
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。
注意:予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。
| 本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 | 
|---|---|---|---|
| スーザン・ヴァーデ/文 さくまゆみこ/訳 | さ・え・ら書房 | 2020年5月 | |
| かこさとし/作 鈴木まもる/絵 | 小峰書店 | 2018年11月 | |
| かんべあやこ/作 | くもん出版 | 2017年6月 | |
| ホーカン・イェンソン/文 カーリン・スレーン/絵 | 徳間書店 | 2012年5月 | |
| 柿本幸造/絵 蔵冨千鶴子/文 | 至光社 | 2009年 | |
| さとうわきこ/さく・え | 福音館書店 | 1987年9月 | |
| アン・ランド/文 ロジャンコフスキー/絵 掛川恭子/訳 | 岩波書店 | 1978年11月 |