絵本の展示コーナー
「おんがくの絵本」を展示します
7月1日は日本童謡協会が制定した「童謡の日」です。
今回は「おんがく」をテーマに、童謡・歌・音楽会・オーケストラ・楽器・作曲家の伝記などの絵本を展示します。
絵本からは音は聞こえませんが、自分だけの音を想像して楽しんでください。
展示期間は6月15日(木)~7月11日(火)です。お待ちしています。
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。また予約(よやく)することもできます。
注意:上記の紹介は一部です。このほかにもたくさん本を用意しています。ぜひご利用ください。
| 本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 | 
|---|---|---|---|
| スーザン・フッド/作 サリー・ワーン・コンポート/絵  | 
汐文社 | 2017年1月 | |
| 佐渡裕/原作 はたこうしろう/絵  | 
小学館 | 2016年11月 | |
| オーシル・カンスタ・ヨンセン/さく ひだにれいこ/やく  | 
福音館書店 | 2014年10月 | |
| かこさとし/作・絵 | 偕成社 | 2014年2月 | |
| やなせたかし/作・絵 | フレーベル館 | 2013年7月 | |
| グリム/原作グリム/原作 | 金の星社 | 2012年12月 | |
| みやこしあきこ/作 | ブロンズ新社 | 2012年4月 | |
| くすのきしげのり/作 森谷明子/絵  | 
ヤマハミュージックメディア | 2012年3月 | |
| アンドレ・ダーハン/作 きたやまようこ/訳  | 
講談社 | 2012年5月 | 
「きょうだいの絵本」を展示します
6月6日は、姉妹型・兄弟型の研究者、畑田国男氏により制定された「兄の日」だそうです。そこで今回は「きょうだいの絵本」の展示します。
きょうだいがいる子はもちろん、ひとりっ子も、絵本で兄弟姉妹の関係を楽しんでいただけたらと思います。
展示期間は5月18日(木)~6月13日(火)です。
 
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。また予約(よやく)することもできます。
注意:上記の紹介は一部です。このほかにもたくさん本を用意しています。ぜひご利用ください。
| 本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 | 
|---|---|---|---|
| ローレン・チャイルド/作 木坂涼/訳  | 
フレーベル館 | 2016年11月 | |
| 石黒亜矢子/作 | ビリケン出版 | 2016年4月 | |
| ポーラ・メトカーフ/文 スザンヌ・バートン/絵  | 
少年写真新聞社 | 2015年6月 | |
| シャーロット・ゾロトウ/文 おーなり由子/訳  | 
あすなろ書房 | 2013年7月 | |
| 工ウルフ・ニルソン/文 エヴァ・エリクソン/絵  | 
あすなろ書房 | 2012年11月 | |
| 松本春野/文・絵 山田洋次/監修  | 
新日本出版社 | 2009年12月 | |
| リスベット・スレーヘルス/作 木坂涼/訳  | 
小学館 | 2008年11月 | |
| たかすぎなおこ/さく・え | らくだ出版 | 2008年10月 | |
| あだちなみ/絵 あいはらひろゆき/文  | 
ブロンズ新社 | 2007年2月 | |
| 国松エリカ/作 | 学研 | 2006年2月 | 
「読み継がれる名作~賞をとった絵本」
4月23日から5月12日はこどもの読書週間です。今回は、賞をとった絵本を展示します。
日本絵本賞やコールデコット賞(アメリカ)、ケイト・グリーナウェイ賞(イギリス)などを受賞した絵本を集めました。絵本選びに困ったら、まずは受賞作品から選んでみてはいかがでしょうか?期間中は約50展の展示・貸出を行います。
展示期間は4/14(金)~5/16(火)です。ご来館お待ちしています。
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。また予約(よやく)することもできます。
注意:上記の紹介は一部です。このほかにもたくさん本を用意しています。ぜひご利用ください。
| 本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 | 
|---|---|---|---|
| あきびんご/作 | くもん出版 | 2015年6月 | |
| たじまゆきひこ/作 | くもん出版 | 2014年6月 | |
| 樋勝朋巳/文・絵 | 福音館書店 | 2013年4月 | |
| ミロコマチコ/著 | イースト・プレス | 2012年8月 | |
| リンジー・マティック/ぶん ソフィー・ブラッコール/え  | 
評論社 | 2016年3月 | |
| ブライアン・フロッカ/作 絵 日暮雅通/訳  | 
偕成社 | 2017年1月 | |
| ジョン・クラッセン/作 長谷川義史/訳  | 
クレヨンハウス | 2012年11月 | |
| ウィリアム・グリル/作 千葉茂樹/訳  | 
岩波書店 | 2016年12月 | |
| レーヴィ・ピンフォールド/作 片岡しのぶ/訳  | 
光村教育図書 | 2012年9月 | |
| シヴォーン・ダウド/原案 パトリック・ネス/著  | 
あすなろ書房 | 2011年11月 | 
「旅立ちの絵本」
春は、出会いと別れの季節です。そして、不安だったり、ドキドキわくわくしたり、いろいろな気持ちになる季節です。
今回は色々な「旅立ち」をテーマにした絵本を展示します。
卒業や、引っ越し、死別など、様々な別れと新たな一歩を描く絵本を集めました。
別れを乗り越えて成長していく、旅立ちを楽しむ、勇気を持つ、そんな前向きな気持ちになれたらいいですね。
展示は3月28日(火)までです。
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。また予約(よやく)することもできます。
注意:上記の紹介は一部です。このほかにもたくさん本を用意しています。ぜひご利用ください。
| 本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 | 
|---|---|---|---|
| のぶみ/作 | 講談社 | 2016年7月 | |
| ヨシタケ シンスケ/作 | ブロンズ新社 | 2016年4月 | |
| ベンジー・デイヴィス/さく 小川仁央/やく  | 
評論社 | 2016年2月 | |
| ロジャー・デュボアザン/作・絵 神宮輝夫/訳  | 
復刻ドットコム | 2015年10月 | |
| のぶみ/作 | 講談社 | 2015年7月 | |
| 中川ひろたか/文 藤本ともひこ/絵  | 
世界文化社 | 2015年3月 | |
| レベッカ・コッブ/ぶん・え おーなり由子/やく  | 
ポプラ社 | 2014年7月 | |
| メラニー・ウォルシュ/さく・え なかがわちひろ/やく  | 
ほるぷ出版 | 2014年2月 | |
| クリスティーネ・メルツ/文 バンバラ・ナシンベニ/絵 みらいなな/訳  | 
童話屋 | 2012年2月 | |
| キティー・クローザー/作 ちきありえ/訳  | 
講談社 | 2011年4月 | 
絵本で対決!ねこVSいぬ
「ねこ」の絵本と「いぬ」の絵本・・貸し出し冊数多いのはどっち?
今回は、ねこといぬを題材にした絵本を展示します。
絵本を選んで、借りたらシールを子ども室内の台紙に貼ってください。どちらの絵本のシールが多いかを競います。
展示期間は2月1日(水)から2月22日(水)までです。
ねこ派・いぬ派どちらが多いのでしょうか?是非、投票に参加してください。
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。また予約(よやく)することもできます。
注意:上記の紹介は一部です。このほかにもたくさん本を用意しています。ぜひご利用ください。
| 本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 | 
|---|---|---|---|
| アン ハレンスレーベン/ゲオルグ ハレンスレーベン/作 | 小学館 | 2016年9月 | |
| 青山邦彦/作・絵 | フレーベル館 | 2016年10月 | |
| スーザン・メイヤーズ/ぶん デイヴィッド・ウォーカー/え  | 
岩崎書店 | 2015年4月 | |
| エリシャ・クーパー/作・絵 きたやまようこ/訳  | 
徳間書店 | 2013年6月 | |
| 工藤ノリコ/著 | 白泉社 | 2016年11月 | |
| ケネス・スティーブン/文 オイヴィン・トールシェーテル/絵  | 
西村書店 | 2014年12月 | |
| ケイト・バンクス/作 ローレン・カスティーヨ/絵  | 
きじとら出版 | 2016年9月 | |
| 荒戸里也子/著 | 白泉社 | 2014年8月 | |
| ブレンダン・ウェンツェル/さく 石津ちひろ/やく  | 
講談社 | 2016年9月 | |
| ヘレン・オクセンバリー/作・絵 谷川俊太郎/訳  | 
岩崎書店 | 2014年2月 | 
2017年1月「にわとり」の絵本
2017年はとり年です。にわとりがおはなしに登場する絵本を展示しました。
かわいいヒヨコの絵本や、おいしいたまごの絵本などいろいろな面から、にわとりをたのしんでください。
期間中は約50点の展示・貸出を行います。
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。また予約(よやく)することもできます。
注意:上記の紹介は一部です。このほかにもたくさん本を用意しています。ぜひご利用ください。
| 本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 | 
|---|---|---|---|
| イリーナ・ザトゥロフスカヤ/作 こじまひろこ/訳  | 
福音館書店 | 2014年2月 | |
| イエラ・マリ/作 エンツォ・マリ/作  | 
ほるぷ出版 | 1995年5月 | |
| アンドレ・ダーハン/作 きたやまようこ/訳  | 
講談社 | 2005年12月 | |
| 中川ひろたか/ぶん 平田利之/え  | 
金の星社 | 2008年5月 | |
| フィービー・ウォール/作 なかがわちひろ/訳  | 
くもん出版 | 2016年6月 | |
| ポリー・アラキジャ/作 さくまゆみこ/訳  | 
さ・え・ら書房 | 2014年8月 | |
| 寺村輝夫/原作 和歌山静子/構成・絵  | 
理論社 | 2013年6月 | |
| 篠崎三朗/絵と文 | 至光社 | 2011年 | |
| 唯野元弘/文 毛利将範/絵  | 
鈴木出版 | 2008年11月 | |
| 田中四郎/絵 | チャイルド本社 | 2008年5月 | 
2016年12月「クリスマスの絵本」
絵本にもたくさんのクリスマスのお話があります。お気に入りの一冊を見つけて、楽しいクリスマスを過ごしてください。
期間中は、約50点の展示・貸出を行います。ご来館お待ちしています。
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。また予約(よやく)することもできます。
注意:上記の紹介は一部です。このほかにもたくさん本を用意しています。ぜひご利用ください。
| 本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 | 
|---|---|---|---|
| デリア・ハディ/文 エミリー・サットン/絵  | 
BL出版 | 2015年11月 | |
| 谷口智則/作・絵 | 文溪堂 | 2015年11月 | |
| アン・グットマン/ぶん ゲオルグ・ハレンスレーベン/え  | 
岩崎書店 | 2015年11月 | |
| ルイーズ・ファティオ/文 ロジャー・デュボアザン/絵  | 
福音館書店 | 2015年10月 | |
| クレメント・クラーク・ムーア/詩 ホリー・ホビー/絵  | 
BL出版 | 2014年11月 | |
| ロリ・エベルト/文 ペール・ブライハーゲン/写  | 
ポプラ社 | 2014年10月 | |
| アン・モーティマー/作・絵 木坂涼/訳  | 
徳間書店 | 2014年10月 | |
| 庄野ナホコ/作 | 講談社 | 2014年10月 | |
| ダーロフ・イプカー/作 やましたはるお/訳  | 
BL出版 | 2013年10月 | |
| せなけいこ/作・絵 | ポプラ社 | 2013年10月 | 
2016年11月「おふろの絵本」
展示期間:9月8日(木)~9月28日(水)「いのちの絵本」
11月2日は「キッチン・バスの日」だそうです。日に日に寒くなる中、お風呂に入ってゆっくり温まりたいですね。
どんなお風呂?だれが入ってる?いろいろなお風呂にまつわる物語を楽しんでいただけたらと思います。 
期間中は、約50点の展示・貸出を行います。ご来館お待ちしています。
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。また予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。このほかにもたくさん本を用意しています。ぜひご利用ください。
| 本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 | 
|---|---|---|---|
| とよたかずひこ/さく・え | ひさかた チャイルド  | 
2015年12月 | |
| とよたかずひこ/さく・え | ひさかた チャイルド  | 
2014年1月 | |
| せなけいこ/作・絵 | ポプラ社 | 2013年7月 | |
| あきやまただし/作・絵 | 金の星社 | 2012年8月 | |
| とよたかずひこ/さく・え | ひさかた チャイルド  | 
2012年12月 | |
| 広瀬克也/作 | 絵本館 | 2012年7月 | |
| 穂高順也/作 西村敏雄/絵  | 
教育画劇 | 2012年5月 | |
| 花之内雅吉/作・絵 | 鈴木出版 | 2011年11月 | |
| とよたかずひこ/さく・え | ひさかた チャイルド  | 
2010年8月 | |
| 菊地ひと美/文・絵 | 講談社 | 2009年10月 | 
2016年10月「うさぎの絵本」
展示期間:9月29日(土)~10月28日(水) 「うさぎの絵本」
期間中は、約50点の展示・貸出を行います。 ご来館お待ちしています。
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。また予約(よやく)することもできます。
注意:下記の紹介は一部です。このほかにもたくさん本を用意しています。ぜひご利用ください。
| 本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 | 
|---|---|---|---|
| 刀根里衣/作 | NHK出版 | 2016年4月 | |
| 久留島武彦/作 アヤ井アキコ/絵  | 
幻冬舎メディアコンサルティング | 2016年3月 | |
| バーナデット・ワッツ/作・絵 福本友美子/訳  | 
徳間書店 | 2015年11月 | |
| いもとようこ/文・絵 | 金の星社 | 2015年8月 | |
| ケビン・ヘンクス/さく いしいむつみ/やく  | 
BL出版 | 2012年3月 | |
| ヨンナ・ビョルンシェーナ/作 ヘレンハルメ美穂/訳  | 
クレヨンハウス | 2015年7月 | |
| W.デ・ラ・メア/再話 脇明子/訳  | 
福音館書店 | 2013年3月 | |
| ジェリー・ピンクニー/作 | 光村教育図書 | 2013年10月 | |
| 石井睦美/さく 酒井駒子/え  | 
文溪堂 | 2013年10月 | |
| あしののりこ/作・絵 | 小学館 | 2012年9月 | 
2016年9月「いのちの絵本」
展示期間:10月28日(金)~11月15日(火) 「おふろの絵本」
注意:本の名前をクリックするとくわしい内容(ないよう)を知ることができます。また予約(よやく)することもできます。
注意:上記の紹介は一部です。このほかにもたくさん本を用意しています。ぜひご利用ください。
| 本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 | 
|---|---|---|---|
| 大野正人/作 ハラアツシ/絵  | 
汐文社 | 2015年9月 | |
| デイヴィッド・カリ/文 シャンルカフォリ/画 さとうななこ/訳  | 
ワールドライブラリー | 2015年6月 | |
| 日野原重明/著 | 冨山インターナショナル | 2015年5月 | |
| 森枝卓士/文・写真 | 福音館書店 | 2014年11月 | |
| 淺沼ミキ子/文 黒井健/絵  | 
金の星社 | 2013年5月 | |
| にしもとよう/ぶん 黒井健/え  | 
童心社 | 2011年4月 | |
| ジェス・M.ブロウヤー/文 ピーター・H.レイノルズ/絵 なかがわちひろ/訳  | 
主婦の友社 | 2010年4月 | |
| 瀧村有子/作 ふじたひおこ/絵  | 
PHP研究所 | 2010年3月 | |
| 一色悦子/文 国井節/絵  | 
新日本出版社 | 2010年4月 | |
| 大西暢夫/写真・文 | 幻冬舎エデュケーション | 2010年1月 |