展示のお知らせ

展示

中央図書室ミニ展示「山の日」「芥川賞」

 

 

 

中央図書室ではミニ展示として、時事的な企画展示を実施しています。

今回は8月11日の「山の日」と芥川賞の候補作品が発表されたことに関連して、それぞれのミニ展示を実施します。

ぜひ ご利用ください。

 

 

1 展示期間

令和7年6月27日(金)から7月23日(水)まで

 

2 場所

1階中央図書室 正面玄関

 

3 展示資料

「山」に関する資料

歴代の「芥川賞」受賞作品および受賞作家の別作品

 

中央図書室企画展示「日本の伝統的工芸品を知る」

 

 

 「伊勢崎絣」が昭和50年5月10日に経済産業大臣から伝統的工芸品に指定され、今年が50年という節目の年となります。

 そこで当館では、同じく指定された伝統的工芸品や「群馬ふるさと伝統工芸品」に関する資料を展示します。

 ぜひこの機会にお楽しみください。

 

1 展示期間

令和7年6月27日(金)から8月27日(水)

 

2 場所

1階 中央図書室三角コーナー

 

3 展示資料

日本の伝統的工芸品に関する資料

「群馬ふるさと伝統工芸品」に関する資料

 

子ども読書相談室 企画展示「ぐんまのあこがれ 海の絵本」

子ども読書相談室では、絵本の展示コーナーを設け、季節ごとにテーマを決めて絵本の紹介を行っています。

ふだんは書庫にあるような出版年の古い絵本もテーマに合わせて紹介しています。

 

まもなく、夏本番…。

夏といえば、子どもたちには、待望の夏休みがやってきます。「この夏休みは、海へ出かけよう」とすでにあれこれと計画を立てているご家庭もあるかもしれません。

海のない県に住んでいると、目の前に広がる海を見たときに、「わぁ~、海だ」と思わず声にしてしまった経験のある方も多いと思います。

今回は、7月21日の「海の日」にちなみ、「ぐんまのあこがれ 海の絵本」と題して展示します。

海の情景・生き物を撮影した写真絵本や、海の近くで生活する人々の物語絵本などをご覧になり、ご家族や親子で海に関して話題としていただければ幸いです。

なお、詳細は絵本の展示コーナー「ぐんまのあこがれ 海の絵本」をご覧ください。

また、企画展示コーナーに隣接して新刊図書も展示していますので、こちらもご利用ください。

 

 

 

   

1 展示期間

令和7年6月27日(金)から7月23日(水)まで

2 場所

1階新聞・雑誌室入口 展示コーナー

3 展示資料

海に関する絵本 約30点

子ども読書相談室 企画展示「ムシはできない虫の絵本」

子ども読書相談室では、絵本の展示コーナーを設け、季節ごとにテーマを決めて絵本の紹介を行っています。

ふだんは書庫にあるような出版年の古い絵本もテーマに合わせて紹介しています。

 

今回は、6月4日の「虫の日」にちなみ、「ムシはできない虫の絵本」と題して展示します。

これから暖かさが増すごとに、いろいろな虫たちの活動が活発になってきます。

いつもよく見かける虫、なかなか見ることができない虫……そんな虫たちの様子や生態などをぜひ絵本でもお楽しみください。

詳細は絵本の展示コーナー「ムシはできない虫の絵本」をご覧ください。

また、企画展示コーナーに隣接して新刊図書も展示していますので、こちらもご利用ください。

 

 

   

1 展示期間

令和7年4月25日(金)から6月24日(火)まで

2 場所

1階新聞・雑誌室入口 展示コーナー

3 展示資料

虫に関する絵本 約30点

中央図書室企画展示「そうだ!万博へ行こう!」

 

 

 大阪・関西万博が4月13日から「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに10月13日までの6カ月間開催します。

 そこで当館では、1862年に日本の遣欧使節団が第二回ロンドン万国博覧会を視察した様子などが紹介されている『西洋事情』(福沢諭吉/著)や、1970年大阪万博の太陽の塔、地下展示場にあり現在行方不明となっている「地底の太陽」の写真など、過去日本で行われた万博に関する資料展示を実施します。

 ぜひご来館ください。

 

1 展示期間

令和7年4月25日(金)から6月25日(水)

 

2 場所

1階 中央図書室三角コーナー

 

3 展示資料

過去の万博に関する資料