展示のお知らせ

展示

子ども室展示「うたの絵本」の展示

群馬県立図書館では、絵本の展示コーナーを設け、季節ごとにテーマを決めて絵本の紹介を行っています。

普段は書庫にあるような出版年の古い絵本もテーマに合わせて紹介しています。

毎年1月に宮中で催される歌会始の儀。今年は1月19日に開催することが決まり、

令和6年のお題は「和」だそうです。

そこで今回は「うたの絵本」と題し、詩や俳句、短歌をはじめ、童謡なども含めた

さまざまな『うた』の絵本を集めて展示を行います。

詳細は絵本の展示コーナー「うたの絵本」をご覧ください。

1 展示期間

令和6年1月5日(金)から1月24日(水)まで

2 場所

1階新聞・雑誌室入口 展示コーナー

3 展示資料

詩、俳句、短歌、童謡などを含めたうたにまつわる絵本(資料)

郷土資料展示 「群馬のはにわ-埴輪王国・群馬-」

展示風景

 

 

群馬県立図書館では、「群馬県」に関する資料を網羅的に収集し、利用者の皆さまに提供しています。

このような県立図書館の取組をより多くの方に知っていただくため、本県の特色であり、当館でも多数の資料を所蔵している埴輪について、関連資料を紹介する郷土資料の展示を行います。

この機会にぜひ2階調査相談室をご利用ください。

 

 ※今回展示している資料以外にも、関連資料を所蔵しています。

 ご興味をお持ちの方は職員にお声がけください。

 

1 展示期間

令和6年1月24日(水)まで

 

2 展示場所

2階 調査相談室

 

3 展示資料

「群馬のはにわ -埴輪王国・群馬-」展示資料一覧.pdf

子ども室展示「受賞した名作絵本」

 


群馬県立図書館では、絵本の展示コーナーを設け、季節ごとにテーマを決めて絵本の紹介を行っています。

普段は書庫にあるような出版年の古い絵本もテーマに合わせて紹介しています。

当館が所蔵している資料のうち、その功績を世界に広く認められた資料(絵本)を

今回は中央図書室で開催する「世界の文学賞」と連携し「受賞した名作絵本」と題し、

展示を行います。

詳細は絵本の展示コーナー「受賞した名作絵本」をご覧ください。

1 展示期間

令和5年12月1日(金)から12月27日(水)まで

2 場所

1階新聞・雑誌室入口 展示コーナー

3 展示資料

国際アンデルセン賞画家賞の受賞作家の資料(絵本)、コールデコット賞、カーネギー賞(旧ケイト・グリーナウェイ賞)受賞作品など

企画展示「世界の文学賞」

 

 

 芥川賞や直木賞のような一度は聞いたことがあり、発表されると日本中がわっと湧くような文学賞があります。今回の企画展示では、海外にもその国を代表するような文学賞があるということを知ってもらおうと企画しました。

 星の数ほどある文学賞の中から、特に注目度の高い6つの文学賞の受賞作を中心に、受賞作家の別作品等も展示します。

 また同時開催として、子ども室では「受賞した名作絵本」と題して国際アンデルセン賞画家賞の受賞作家等、世界にその功績を広く認められた絵本を展示します。

 中央図書室と子ども室で同時期に同じテーマを扱った展示は、5年ぶりとなります。

 ぜひこの機会に、世界の名だたる文豪の作品をお楽しみください。

 

 

1 展示期間

令和5年12月1日(金)から12月27日(水)まで

※好評につき、1月24日(水)まで延長します

 

2 場所

1階中央図書室 三角コーナー

 

3 展示資料

全米図書賞、ブッカー賞等の受賞作品等

 

子ども室展示「しごとの絵本」の展示


群馬県立図書館では、絵本の展示コーナーを設け、季節ごとにテーマを決めて絵本の紹介を行っています。

普段は書庫にあるような出版年の古い絵本もテーマに合わせて紹介しています。

11月23日は「勤労感謝の日」です。そこで今回は「しごとの絵本」と題して、いろいろな職業の絵本や

働くことの楽しさ・大切さをかんがえられる絵本など、さまざまな≪しごと≫にまつわる資料の展示を行います。


詳細は絵本の展示コーナー「しごとの絵本」をご覧ください。

1 展示期間

令和5年11月2日(木)から11月29日(水)まで

2 場所

1階新聞・雑誌室入口 展示コーナー

3 展示資料

働くことの楽しさや大切さ、いろいろな職業がテーマとなっているお話や知識絵本などの資料