こども室からのお知らせ
おはなしかい(読み聞かせ)について(再掲)
ご好評いただいていた図書館支援隊によるおはなしかい(読みきかせ)について、以前お知らせしたとおり、県の警戒レベル2となったため、1月12日(水曜日)・1月15日(土曜日)・1月19日(水曜日)・1月22日(土曜日)は中止とさせていただきました。
また県の警戒レベル2の継続に伴い、警戒レベルが引き下げられるまで当面の間、中止とさせていただきます。
開催を心待ちにしていた方もおられるかと思いますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
おはなしかい(読みきかせ)について
ご好評いただいていた図書館支援隊によるおはなしかい(読みきかせ)について、県の警戒レベル2となった事から1月12日(水曜日)・1月15日(土曜日)・1月19日(水曜日)・1月22日(土曜日)については中止とさせていただきます。
開催を心待ちにしていた方もおられるかと思います。
本当に残念ですが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
読み聞かせのお知らせ
長い間、コロナ感染症対策のため開催できずにいた読み聞かせボランティアによるおはなしかい(読み聞かせ)を令和3年12月4日(土曜日)より再開しています。
ご好評をいただき、以下の内容で今年も継続して開催いたしますのでぜひ、ご参加ください。
(ただし、県の警戒レベルが2となると開催中止となります。)
(注意:水曜日の開催については、毎週行えないこともあります。詳しくは館内のお知らせで確認をお願いします。)
日時:令和4年1月5日(水曜日)11時00分~
場所:1階 子ども室
人数:先着順で数名程度
(注意:金曜日の開催については、現在は未定。)
(注意:土曜日の開催については、毎週開催予定。)
日時:令和4年1月8日(土曜日)14時00分~
場所:3階 研修室
人数:先着順で10組程度
注意:当日、館内にある読み聞かせ参加申込書に必要事項を記入いただき、受付をすませてからのご参加となります。
(用紙については、子ども室内のカウンター、もしくは当ページ下部にあるリンクよりダウンロードしたものをご利用ください。)
なお、感染症対策のため入館時の検温と手指消毒のご協力、6歳以上の方については必ずマスクの着用をなさっていただきご参加くださいますようお願い致します。
当日の様子を職員が撮影させていただく場合もございます。あらかじめ、ご承知おきください。
事前申込書については こちら から
おはなしかい再開のおしらせ_チラシ(PDF形式:362KB)
「絵本で初笑い」
新しい年が明け、2022年がはじまりました。
近年は新型コロナ感染症の拡大によって、何かと暗い話題がたえず気も滅入りそうになりがちだったように思います。
そんな時こそ、読書で免疫アップ!ということで今年最初の展示は「絵本で初笑い」をテーマにした展示を行います。
期間は令和4年1月5日(水曜日)から令和4年2月15日(火曜日)まで
「笑う門には福来る」
新しい年が皆様にとって素敵な年となりますように・・・。
ぜひ、今年の読書初めとして県立図書館をご利用ください。
本年もよろしくお願い致します。
クリスマスの絵本
いよいよ冬も本番になり、今年も残すところ1ヶ月ほどになりました。
ちょっと気が早い(?)街の雰囲気を受けて、今年もクリスマスにまつわる絵本の展示を行っています。
期間は11月26日(金曜日)から12月26日(日曜日)まで
皆さんの読書ゴコロをほっこりさせる灯(ともしび)となれれば幸いです。
また、併設して新着本も展示しています。そちらもぜひ、ご利用ください。
読み聞かせのおしらせ
長い間、コロナ感染症対策のため開催することができずにいましたが、読み聞かせの開催が決定しました。
日時:令和3年12月4日(土曜日) 14時00分~
場所:3階 研修室
人数:先着順で10組程度
注意:当日、館内にある読み聞かせ参加申込書に必要事項を記入いただき、受付をすませてからご参加ください。
なお、感染症対策のため検温と手指消毒のご協力をお願い致します。
また、6歳以上の方については必ずマスクの着用をお願い致します。
当日の様子を職員が撮影させていただく場合もございます。
あらかじめ、ご承知おきください。
読み聞かせボランティアの方々も当日に向け、現在準備中です。
ぜひ、ご来館ください。
「本の扉をあけてみよう~ぐんまの小中学生に贈る131冊~」
「本の扉をあけてみよう~ぐんまの小中学生に贈る131冊~」
群馬県教育委員会から生涯にわたって読書に親しみ、読書を楽しむ習慣を形成するためには、子どもの頃の読書習慣が重要であることが示され、子どもたちの発達段階に応じて、たくさんの本に出会うきっかけとなるようなブックリストが作成されました。このブックリストには、さまざまなジャンルの131冊の本が掲載されています。
県立図書館においても絵本の展示コーナーにて10月9日(土曜日)から11月24日(水曜日)の期間に展示を行っています。
季節もいよいよ秋本番。秋の夜長にいかがでしょうか。
なお、併設して新着本も展示しています。こちらもぜひご利用ください。
文字のない絵本
暑い毎日が続き今年も昨年同様、熱中症や感染症の病気の予防をしながらの新しい生活様式に慣れてきたとはいえ、その分わたしたちの心が試される場面も多くなったような気がしています。
ちょっと疲れたなと感じている、この時期におすすめの「文字のない絵本」の展示を8月27(金曜日)から10月3日(日曜日)まで、子ども室の展示スペースにて行っています。
心の潤いにぜひ、お役立てください。
引き続き新着本コーナーも併設しています。こちらもぜひ、ご利用ください。
「ことばあそび」のポスター
図書館支援隊読み聞かせグループの皆さんからメッセージもそえられています。
お家時間にぜひ、お役立てください。
ことばあそびえほん(PDF形式:1.24MB)上記画像のPDF版です。
おうちでたのしむことばあそびえほん
図書館支援隊読み聞かせグループの皆さんから届いた絵本リストです。
本の名前をクリックすると内容を知ることができます。
本の名前 | 書いた人 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
まついのりこ/文・絵 | 偕成社 | 2001年8月 | |
あずみ虫/文・絵 | 福音館書店 | 2013年6月 | |
及川賢治・竹内繭子/文 | 文溪堂 | 2008年6月 | |
谷川俊太郎/文 元永定/絵 |
文研出版 | 1977年4月 | |
川之上英子/文・絵 | 岩崎書店 | 2015年2月 | |
石井聖岳/文・絵 | 講談社 | 2010年4月 | |
林木林/文 たかおゆうこ/絵 |
ひかりのくに | 2017年6月 | |
こがようこ/文 降矢なな/絵 |
童心社 | 2018年9月 | |
こばやしえみこ/文 ましませつこ/絵 |
こぐま社 | 2005年9月 | |
さいとうしのぶ/編・絵 | のら書店 | 2013年5月 | |
accototo/文・絵 | イースト・プレス | 2018年10月 | |
越野民雄/文 高畠純/絵 |
講談社 | 2002年12月 | |
accototo/文・絵 | イースト・プレス | 2011年6月 | |
和田誠/文・絵 | 瑞雲舎 | 1995年7月 | |
こんとごん てんてんありなしのまき |
織田道代/文 早川純子/絵 |
福音館書店 | 2017年3月 |
石津ちひろ/文 高畠純/絵 |
ポプラ社 | 2014年8月 | |
林木林/文 出口かずみ/絵 |
小峰書店 | 2017年11月 | |
いざわかつあき/文 こやまともこ/絵 |
白泉社 | 2016年7月 | |
中川ひろたか/文 大島妙子/絵 |
金の星社 | 2014年9月 | |
なぞなぞ |
安野光雅/文・絵 | 福音館書店 | 2021年3月 |
あきやまただし/文・絵 | 金の星社 | 2002年9月 | |
鈴木のりたけ/文・絵 | 小学館 | 2017年3月 | |
accototo/文・絵 | イースト・プレス | 2010年4月 | |
あきびんご/文・絵 | くもん出版 | 2009年5月 | |
谷川晃一/文・絵 | 童心社 | 1999年2月 | |
tuperatupera/文・絵 | 白泉社 | 2013年10月 | |
三宮麻由子/文 ふくしまあきえ/絵 |
福音館書店 | 2008年12月 | |
中川ひろたか/文 村上康成/絵 |
PHP研究所 | 1999年10月 | |
ことばあそびの会/文 金川禎子/絵 |
さ・え・ら書房 | 1978年12月 | |
谷川俊太郎/文 瀬川康男/絵 |
福音館書店 | 1973年10月 | |
長谷川義史/文・絵 | 理論社 | 2009年12月 | |
林木林/文 山口亜耶/絵 |
絵本塾出版 | 2019年7月 | |
あきやまただし/文・絵 | PHP研究所 | 2008年1月 | |
多田ヒロシ/文・絵 | こぐま社 | 1977年2月 | |
北原白秋/文 高畠純/絵 |
光村教育図書 | 2020年6月 | |
齋藤孝/文 工藤ノリコ/絵 |
ほるぷ出版 | 2004年9月 | |
さとうめぐみ/文・絵 | ハッピーオウル社 | 2008年9月 | |
桂文我/文 長野ヒデ子/絵 |
BL出版 | 2019年6月 | |
今江祥智/文 長谷川義文/絵 |
BL出版 | 2004年9月 | |
川端誠/文・絵 | BL出版 | 2007年9月 | |
長谷川義史/文・絵 | BL出版 | 2000年7月 | |
中川ひろたか/文 村上康成/絵 |
ハッピーオウル社 | 2006年9月 | |
谷川俊太郎/文 和誠/絵 |
サンリード | 1979 | |
五味太郎/文・絵 | 絵本館 | 1979年11月 | |
サトシン/文 高畠那生/絵 |
文溪堂 | 2011年2月 | |
シゲタサヤカ/文・絵 | 白泉社 | 2019年3月 | |
馬場のぼる/文・絵 | こぐま社 | 1978年12月 | |
昼田弥子/文 高畠那生/絵 |
ブロンズ新社 | 2015年5月 | |
齊藤倫・うきまる/文 及川賢治/絵 |
小峰書店 | 2019年10月 |