デジタルライブラリー資料ピックアップ
ピックアップ(デジタルライブラリ)
タイトル | 富岡製糸場工女勉強之図 |
---|---|
テーマ | 富岡製糸場と絹産業遺産群 |
解説 | 富岡製糸場は、器械製糸の模範工場として明治5(1872)年に設立された、日本初の官営工場です。富岡製糸場に集った少女たちの憧れであった「一等工女」の凛々しい立ち姿を描いた錦絵です。赤いタスキに高草履の衣装は、日々の研鑽で高い技術を身に着けた一等工女の証といわれます。画中には、昭憲皇后が行啓の際に詠じた歌「いと車とくもめくりて大御代の富をたすくる道ひらけつつ」の額が描かれ、富岡製糸場に寄せる期待感が表現されています。 |
|
タイトル | 上州草津温泉之図 |
---|---|
テーマ | ぐんまの絵図・地図 |
解説 |
1枚。 江戸時代に作成された日本を代表する名湯「草津温泉」の絵図です。このほか、草津温泉を含め、県内の温泉にまつわる絵図をデジタル化して公開しています。 |
|
タイトル | 赤城名勝絵葉書 |
---|---|
テーマ | 古き良きぐんまの風景 |
解説 | 群馬県を代表する名山「赤城山」の風景を描いた絵葉書です。 |
|