県立図書館からのお知らせ

お知らせ

「フードドライブ」開催のお知らせ

 

 令和6年3月9日(土)からおこなわれる企画展示「SDGs展」にあわせて、「フードドライブ」を実施します。

 ご家庭であまっている食品がありましたら、ぜひご寄付ください。

 寄付いただきたい食品について、注意事項があります。下記項目3「ご寄付いただきたい食品」および項目4「引き取りできない食品」をよく読んでいただき、当日にお持ちくださるようお願いいたします。

 

1 開催日

令和6年3月22日(金)9:00~19:00及び3月23日(土)9:00~18:00

 

2 フードドライブとは

家庭で余っている食べものを学校や地域、職場などに持ち寄り、福祉施設や団体、フードバンクに寄付する活動です。

群馬県では、「2050年に向けた『ぐんま5つのゼロ宣言』」の宣言5食品ロス「ゼロ」実現に向けた取組の一つとして、家庭で余っている食品をフードバンクに提供し、支援が必要な人に届けるフードドライブを推進しています。

 

3 ご寄付いただきたい食品

・主食になるもの(白米ー精米から半年以内のもの・玄米2年以内のもの・アルファ化米・レトルト米・長期保存パンなど)

・乾麺(うどん・そうめん・パスタなど)

・保存食品(缶詰・びん詰・常温保存とうふなど)

・レトルト食品(カレー・丼の具・おでん・スープなど)

・インスタント食品(ラーメン・うどん・カップ麺など)

・ペットボトル・缶飲料(水・お茶・ジュース・コーヒー・常温保存牛乳など)

・乳幼児用食品(粉ミルク・離乳食など)

・調味料(しょうゆ・塩・味噌・砂糖・食用油・だしなど)

・菓子類

・乾物(のり・ふりかけなど)

・災害備蓄品

・消費しない食品詰め合わせギフトセット

 

4 引き取り出来ない食品

・賞味期限が明記されていない、または切れている食品

・賞味期限まで1ヶ月を切っている食品

・開封されている食品

・常温保存ができない食品(生肉・魚介類・生野菜などの生鮮食品)

・アルコールを含む食品(みりん、料理酒は除く)

・医薬品

 

5 その他

フードドライブちらし.pdf

 

6 問い合わせ先

群馬県立図書館館内サービス係

TEL:027-231-3008

 

ビブリオバトル群馬県大会の動画の配信を始めました!

 令和5年11月3日(金)に開催した「全国高等学校ビブリオバトル2023群馬県大会」の様子をまとめた動画(※外部にリンクします)の配信を始めました。県内各地から集まった24名の高校生が自分のお薦めする本について熱く語っています。ぜひ、ご覧ください!

 

全国高等学校ビブリオバトル2023群馬県大会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なお、ビブリオバトル群馬県大会の内容について詳しくお知りになりたい方は、こちらをクリックしてください。                                                                                                                 

 

本 「県立図書館のニッチな一冊」を更新しました

「県立図書館のニッチな一冊」Vol.9を掲載しました。

「県立図書館のニッチな一冊」では当館が新たに収蔵した資料から、ニーズは少ないかもしれないけれども興味深い資料を毎号、一般資料と郷土資料を1冊ずつ厳選してご紹介しています。

目次や内容紹介のほか、当館所蔵の関連書籍も案内。また、図書館員のつぶやきやテーマに関連した豆知識も掲載します。

ご紹介する資料は、禁帯出資料を除き、相互貸借サービスを利用して最寄りの図書館に取り寄せできます。

ぜひご利用ください。

 

新収蔵資料紹介のページ

Vol.9(一般資料)『全訳家蜂蓄養記』/(郷土資料)『銅の軍神』』(PDF形式:807KB)

令和6年度図書館支援隊募集のお知らせ

群馬県立図書館では、ボランティア活動を通して心の豊かさを求め自己実現を図りたいと願う社会の要請に応える生涯学習の場を提供するとともに、県民参加による開かれた図書館づくりをさらに促進するため、ボランティアを募集しています。

詳しい内容につきましては「図書館支援隊(ボランティア)について」より確認ください。

また、継続で申し込まれる方、新たに申し込まれる方は下記リンクのフォーマットに必要事項を記入のうえ送信、もしくは県立図書館に置いてあります申込書にご記入のうえ、1階中央カウンターにご提出ください。

図書館支援隊専用ページに、継続の方へ詳しいお知らせも掲示してあります。

 

図書館支援隊継続登録申し込み者入力フォーム


図書館支援隊新規登録申し込み者入力フォーム

県立図書館活用パートナーシップ事業募集について

県立図書館活用パートナーシップ事業(令和6年度実施)の提案募集を開始します。

この事業は、社会教育活動を実践する民間団体と県立図書館が協働し、県立図書館の機能・蔵書・施設を活用した取り組みを行うものです。

図書館とともに取り組んでみたい事業のアイディアをお持ちの団体の皆様、ふるってご応募ください。

なお、応募方法等の詳細は、以下のリンクから、ページをご確認ください。

 

県立図書館活用パートナーシップ事業 

【応募締め切り】令和6年3月14日(木) ※令和6年4~5月からの実施を希望する企画のみ。それ以降は、随時受け付けます。

 

 

出版情報「群馬の本」を更新しました

「群馬の本-群馬県関係資料出版情報-」のNo.446(2024年1月分)を掲載しました。

「群馬の本」では新聞等の情報源から群馬県立図書館が入手した、群馬県に関係する本の出版情報を掲載しています。

 このデータは出版情報であり、掲載資料すべてを県立図書館および県内図書館が所蔵するものではありません。

 

"群馬の本"の紹介ページ

No.446(2024年1月分)(PDF形式:760KB)

春季特別整理に伴う休館について

 県立図書館は、特別整理(蔵書点検及び書庫整理、館内施設点検等)実施のため、次のとおり休館します。利用者の皆様には、御不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

 また、休館期間中は、貸出ができません。休館期間中の図書・CD等の返却は、正面玄関左側にある返却ポスト、または正面玄関前のCD返却ポストをご利用ください。

休館期間

 3月4日(月)~8日(金)

 注意:4日(月)は通常休館日

 

 上記の休館期間中でも以下のWebサービスがご利用いただけます。

ぜひご利用ください。

 

デジタルライブラリー

電子書籍サービス

電子書籍サービス

本 「県立図書館のニッチな一冊」を更新しました

「県立図書館のニッチな一冊」Vol.8を掲載しました。

「県立図書館のニッチな一冊」では当館が新たに収蔵した資料から、ニーズは少ないかもしれないけれども興味深い資料を毎号、一般資料と郷土関連資料を1冊ずつ厳選してご紹介しています。

目次や内容紹介のほか、当館所蔵の関連書籍も案内。また、図書館員のつぶやきやテーマに関連した豆知識も掲載します。

ご紹介する資料は、禁帯出資料を除き、相互貸借サービスを利用して最寄りの図書館に取り寄せできます。

ぜひご利用ください。

 

新収蔵資料紹介のページ

Vol.8(一般資料)『世界の羊肉レシピ』/(郷土関連資料)『関孝和全集』(PDF形式:849KB)

令和5年度第2回群馬県立図書館協議会の開催について

群馬県立図書館では、図書館の運営に関し、館長の諮問に応ずるとともに、図書館の行う図書館奉仕について意見を述べる機関として群馬県立図書館協議会(委員10名以内)を設置しています。
このたび、下記のとおり第2回協議会を開催します。(傍聴可能)

1. 日時

令和6年2月16日(金曜日)14時00分~15時30分

2. 開催場所

県立図書館 3階 ホール

3. 議題

    (報告事項)
  1. 令和5年度事業の実施状況について
  2. 県立図書館サービス評価について(令和5年度図書館サービス目標の進捗状況)
    (審議事項)
  1. 県立図書館サービス評価について(令和6年度図書館サービスの目標設定)
  2. 令和6年度主要事業(案)について

4. 会議の傍聴

会議は原則として公開します。
ただし、会議の中で非公開の議決をした事項の審議は非公開とします。

5. 傍聴人の定員

6人

6. 傍聴手続

会議開会30分前から会場前の傍聴人受付所で受付を開始し、15分前までに申込を締め切ります。定員を超えた場合は抽選とします。 

7. その他

社会情勢により、会議を開催せず、書面開催に変更することがあります。

 

【問い合わせ先】

群馬県立図書館 総務係

TEL 027-231-3008

FAX 027-235-4196