県立図書館からのお知らせ

お知らせ

【デジタルライブラリー】61点の資料を追加しました!!資料1,389点を公開中!!

当館ホームページ内の「群馬県立図書館デジタルライブラリー」に61点の資料を追加しました。県内7市町立図書館所蔵資料に加え、新たに群馬県立文書館の資料もご利用になれます。
 
当館の資料と、地域に密着した各館ならではの歴史ある資料をぜひご活用ください!

 

【デジタルライブラリーはこちら】

 

【参加館】

    • 前橋市立図書館
    • 高崎市立中央図書館
    • 伊勢崎市図書館
    • 桐生市立図書館
    • 館林市立図書館
    • 草津町立温泉図書館
    • 甘楽町図書館 
    • 群馬県立文書館

 【参加館の資料はこちら】

【重要】学習支援図書セット貸出受付日について

令和6年度の学習支援図書セット貸出について、各学校あてに文書でお知らせを開始しました。

 

今年度の貸出受付は、以下の日時から開始します。

原則として、セットは申し込みの先着順で貸出を決定していますので、必ず開始日時以降にお申込みをお願いします。

 

※ 期日前に申し込みがあった場合は、無効として取り扱いますのでご注意ください。

 

【申し込み開始日】令和6年4月16日(火)午前9時

 

令和6年度のパートナーシップ事業のご紹介

令和6年度は、以下の県立図書館活用パートナーシップ事業を実施します。

 

〇 ルネッサンスサロン(毎月最終火曜日 13:30~16:00 3階ホール)

〇 詩を楽しむ会(奇数月第2木曜日、13:30~15:30 3階ホール)

〇 ぴあサポぐんま前橋がんサロン (毎月第4日曜日、13:30~16:00 3階 図書館研究室)

〇 乳房再建ネットワーク「シャロン前橋」 街角サロン (偶数月第2土曜日、要予約)

〇 津田塾大学同窓会群馬支部主催 講演会 (8月24日(土)予定、詳細は後日広報します)

 

なお、開催日や内容の詳細は、リンク先ページに掲載した案内をご覧ください。図書館内の掲示板やチラシコーナーでもご紹介しています。

 

県立図書館活用パートナーシップ事業のページ

電子書籍新着資料のご案内(105点)

電子書籍に105点追加し、現在は1,810点になりました。

今回はテーマ別資料(SDGs・ふるさと想い出写真集・源氏物語関係資料・英語多読資料)を中心に追加しました。

ぜひご利用ください。

3月新着②_電子書籍リスト.pdf(PDF形式:829KB)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、電子書籍を初めてご利用される方は、

電子書籍サービス紹介ページをご覧ください。

本 「県立図書館のニッチな一冊」を更新しました

「県立図書館のニッチな一冊」Vol.10を掲載しました。

「県立図書館のニッチな一冊」では当館が新たに収蔵した資料から、ニーズは少ないかもしれないけれども興味深い資料を毎号、一般資料と郷土資料を1冊ずつ厳選してご紹介しています。

目次や内容紹介のほか、当館所蔵の関連書籍も案内。また、図書館員のつぶやきやテーマに関連した豆知識も掲載します。

ご紹介する資料は、禁帯出資料を除き、相互貸借サービスを利用して最寄りの図書館に取り寄せできます。

ぜひご利用ください。

 

新収蔵資料紹介のページ

Vol.10(一般資料)『盆石』/(郷土資料)『ししゅうのふるさと桐生』(PDF形式:828KB)

出版情報「群馬の本」を更新しました

「群馬の本-群馬県関係資料出版情報-」のNo.447(2024年2月分)を掲載しました。

「群馬の本」では新聞等の情報源から群馬県立図書館が入手した、群馬県に関係する本の出版情報を掲載しています。

 このデータは出版情報であり、掲載資料すべてを県立図書館および県内図書館が所蔵するものではありません。

 

"群馬の本"の紹介ページ

No.447(2024年2月分)(PDF形式:676KB)

視聴覚 動画『図書館でドローンを飛ばしてみた』公開

youtubeに動画公開いたしました。

 

群馬県内最大の収蔵量を誇る群馬県立図書館。
しかしその多くは一般には目にすることのできない書庫に収められています。

その内部、そして膨大な蔵書の量をご覧いただくため、
非公開の書庫でドローンを飛ばしてみました。

 

図書館でドローンを飛ばしてみた【前編】

 

図書館でドローンを飛ばしてみた【後編】

 

「調査相談事例紹介」を新たに掲載しました

「調査相談事例紹介 Vol.25」を新たに掲載しました。

「調査相談事例紹介」は、県立図書館がご相談を受けた調査相談の事例を回答・参考文献とともにご紹介するものです。

単なる参考文献の紹介にとどまらず、回答に重きを置いた読み応えのある事例紹介となっています。

ぜひご一読ください。

【Vol.25】 明治2(1869)年、イタリアの公使が日本の養蚕状況を視察に上州へ来たと来たと聞きました。その時のことを知りたいです。

調査相談事例紹介のページ