市町村支援

市町村支援協力車の運行

相互貸借を支える物流システム「市町村支援協力車」

群馬県立図書館は、群馬県内の公立図書館や公民館図書室、大学図書館、高等学校図書館などを「市町村支援協力車」で定期的に巡回し、資料の集荷・配送を行うことで、図書館間の相互貸借を支えています。


市町村支援協力車は、県内を北毛・中毛・学校・西毛・東毛の5コースに分け、原則として週1回巡回しています。

市町村支援協力車の画像
図書館未設置町村への支援

条例による図書館が未設置の町村への図書支援

群馬県内には、条例による市町村立図書館が設置されている自治体が23市町村ありますが(令和6年4月現在)、それ以外の12町村では、公民館図書室等が住民の読書施設としての役割を果たしています。 

群馬県立図書館は、この12町村の図書室を対象に、希望に応じて図書を定期的に貸出して、住民のみなさんが最寄りの公民館図書室で読書できるよう支援しています。

利用したい方は、対象となっている公民館図書室等へお尋ね下さい。

県立図書館職員による相談や研修、サポート 

群馬県立図書館では、上記12町村の教育委員会や公民館図書室を対象に、要望に応じて職員を派遣して、公民館図書室の運営や改装、サービス、公立図書館づくりに関する相談や研修、サポートを行っています。

 

詳しくは、地域協力係までご相談ください。

公民館図書室概況調査