県内図書館こどもイベント情報
県内図書館こどもイベント情報
事業名 | さくらんぼ 読み聞かせ(甘楽町図書館) |
---|---|
実施日時 | 7月19日(水)10:00~11:30 |
実施場所 |
ら・ら・かんら 甘楽町図書館研修室 |
主催(問合せ先) |
甘楽町図書館 (0274-70-4660) |
実施月 | 2017年7月 |
実施地区 | 西毛 |
---|
内容 | 読み聞かせ |
---|---|
ホームページ | http:// |
事業名 | 絵本の講座(玉村町立図書館) |
---|---|
実施日時 | 8月27日(日) |
実施場所 | 玉村町立文化センター2階和室1・2 |
主催(問合せ先) | 玉村町立図書館(0270-65-1122) |
実施月 | 2017年8月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 | 講師による絵本の読み聞かせ |
---|---|
ホームページ | http:// |
事業名 | 絵本の読み聞かせ |
---|---|
実施日時 |
平成30年10月14日(日) 午前10時30分~ |
実施場所 | 玉村町文化センター 小ホール内 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-11252) |
実施月 | 2018年10月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 |
玉村町文化センターまつりの一環として、絵本の原画展を行います。その会場内で、読み聞かせボランティアによる原画展にちなんだ絵本の読み聞かせを行います。 今回の原画展のテーマは「おいしい絵本」。美味しそうな絵本の読み聞かせです。 |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | 読み聞かせ |
---|---|
実施日時 |
毎週水曜日11:00~11:30 15:00~15:30 |
実施場所 | 玉村町立図書館 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 定期的な行事(お話会など) |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 | 図書館職員による読み聞かせ |
---|---|
ホームページ | http:// |
事業名 | 読み聞かせ |
---|---|
実施日時 | 毎月第2.3土曜日11:00~11:30 |
実施場所 | 玉村町立図書館 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 定期的な行事(お話会など) |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 | 読み聞かせボランティア・図書館職員による読み聞かせ |
---|---|
ホームページ | http:// |
事業名 | 夏の読み聞かせ会(玉村町立図書館) |
---|---|
実施日時 | 7月29日(土)11:00~11:30 |
実施場所 | 玉村文化センター内研修室 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 2017年7月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 | 読み聞かせボランティアによる読み聞かせ |
---|---|
ホームページ | http:// |
事業名 | 図書館ふしぎ探検隊(玉村町立図書館) |
---|---|
実施日時 | 8月4日(金)10:00~11:30 |
実施場所 | 玉村文化センター2階研修室3及び玉村町立図書館 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 2017年8月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 | 知らべ学習に役立つ図書館の利用方法について学習した後、謎解きをして宝(本)探しをします。 |
---|---|
ホームページ | http:// |
事業名 | ちょっぴりこわ~いお話し会(玉村町立図書館) |
---|---|
実施日時 | 8月12日(土) |
実施場所 | 玉村文化センター2階和室1・2 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 2017年8月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 | 図書館職員によるお話し会 |
---|---|
ホームページ | http:// |
事業名 | ハロウィーン英語お話会(玉村町立図書館) |
---|---|
実施日時 | 10月29日(日)10:30~ |
実施場所 | 玉村町文化センター2階 和室1・2 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 2017年10月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 | 県立女子大学の大学生・英語を話す外国人の方にお手伝いいただいて英語のお話会をします。 |
---|---|
ホームページ | http:// |
事業名 | 秋の読み聞かせ会(玉村町立図書館) |
---|---|
実施日時 | 10月15日(日)11:00~ |
実施場所 | 玉村町文化センター小ホール(原画展会場内) |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 2017年10月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 | 図書館読み聞かせボランティアによる読み聞かせ |
---|---|
ホームページ | http:// |
事業名 | えいご絵本講座(玉村町立図書館) |
---|---|
実施日時 | 2月24日(土)10:30~1時間程度 |
実施場所 | 玉村町文化センター2階和室1.2 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 2018年2月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 | 英語絵本の選び方・読み聞かせ・英語のうた・手遊び等 |
---|---|
ホームページ | http:// |
事業名 | 開館25周年記念講演会 |
---|---|
実施日時 |
9月15日(土) 午後2時~3時30分 |
実施場所 | 玉村町文化センター 小ホール |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 2018年9月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 |
25年にわたり利用していただいたことへの感謝の気持ちを表し、これからの時代を担う世代の子供たちをはじめ、すべての人にぜひ聴いてほしい内容の講演会です。 災害時の非常食として被災者の要望から生まれた「パンの缶詰」。講師の秋元氏は、この缶詰で海外の飢餓を救う仕組みまで作りました。小さなパン屋さんが飢餓を救うまでの苦労とそれを乗り越えた成功の物語です。 演題 「小さなパン屋の大きな挑戦」 講師 秋元義彦 氏 栃木県那須塩原市にある(株)パン・アキモトの代表取締役で、「世界を救うパンの缶詰」(菅聖子著・やましたこうへい絵・ほるぷ出版)の主人公 定員 260名 当日受付・先着順 |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | 親子絵本講座 |
---|---|
実施日時 |
8月18日(土) 午前10時~11時30分 |
実施場所 | 玉村町文化センター 2階 和室1・2 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 2018年8月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 |
子供の年齢にあわせた絵本の紹介と読み聞かせ、絵本・子ども・子育てについてお話します。 講師:時をつむぐ会 横山由美子さん 定員:15組 対象:小さいお子さんを持つ親と子ども、読み聞かせに興味のある方 申込み:7月28日(土)から先着順で受付開始します。図書館カウンターまたは電話で氏名・住所・連絡先をお伝えください。(受付時間:開館時間中) |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | ハロウィン英語お話会 |
---|---|
実施日時 |
平成30年10月28日(日) 午前10時~ |
実施場所 | 玉村町立図書館内 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 2018年10月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 | 学生ボランティアや読み聞かせボランティアによる、ハロウィンにちなんだ英語の絵本の読み聞かせです。 |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | 冬の読み聞かせ会 |
---|---|
実施日時 |
平成30年12月9日(日) 午前11時~ |
実施場所 | 玉村町文化センター2階 図書館集会室 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 2018年12月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 | 図書館読み聞かせボランティアによる読み聞かせ会です。冬にちなんだ絵本や紙芝居など、盛りだくさんです。 |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | 絵本の講座 |
---|---|
実施日時 |
平成30年12月22日(土) 午前10時30分~11時30分 |
実施場所 | 玉村町文化センター2階 和室1・2 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 2018年12月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 |
子どもの年齢に合わせた絵本の紹介と読み聞かせ、絵本・子ども・子育てについてお話します。絵本の読み聞かせをとおして、親子で心温まる時間をお過ごしください。 講 師:NPO「時をつむぐ会」横山由美子先生 受講料:無料 定 員:15(組)先着順 対 象:小さいお子さんを持つ親と子供、保育園・幼稚園・小学校などで読み聞かせをしている方、絵本・子供、読み聞かせに興味・関心のある方 ※12月1日(土)より、事前受付を開始します。電話または図書館カウンターにてお申し込みください。 |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | 冬の映画会 |
---|---|
実施日時 |
平成31年1月6日(日) 開場 午前9時45分 開演 午前10時 |
実施場所 | 玉村町文化センター 小ホール |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 2019年1月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 |
上映作品『DR.DOLITLE』(日本語吹替) 定員 260名(当日受付・先着順) |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | ABCえいご絵本講座 |
---|---|
実施日時 |
平成31年2月16日(土) 午前10時30分~(1時間程度) |
実施場所 | 玉村町文化センター 2階 和室1・2 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 2019年2月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 |
英語絵本の選び方・読み聞かせ・英語のうた・手遊びなど 対象 : 小さいお子さんをお持ちの保護者(お子さんも大歓迎)、英語の読み聞かせに興味のある方 定員 : 先着15名(組) ※平成31年1月20日~2月9日まで、図書館開館時間内に図書館カウンターまたはお電話にて事前受付いたします。(定員になり次第締め切らせていただきます) |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | イースターえいご絵本お話し会 |
---|---|
実施日時 |
平成31年3月23日(土) 午前10時30分~ |
実施場所 | 玉村町文化センター2階 和室1・2 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 2019年3月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 |
外国の春のお祭り”イースター”にちなんで、英語絵本のお話し会を開催いたします。群馬県立女子大学や英語を話す外国のお姉さん達と、英語絵本のお話や歌・ゲームで楽しいひと時を過ごしましょう。 対象 乳幼児から小学生までの子どもとその家族 定員 子供の人数で30人まで ※当日受付・先着順 入場無料 |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | 春の読み聞かせ会 |
---|---|
実施日時 |
平成31年4月14日(日) 午前11時~ |
実施場所 | 玉村町立図書館 集会室 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 2019年4月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 | 図書館ボランティアによる季節の読み聞かせ会です。食べ物にちなんだ絵本や紙芝居などが盛りだくさんです。 |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | 桜、舞い散る中でのお話し会 |
---|---|
実施日時 |
平成31年3月27日(水) 午後3時~ |
実施場所 |
玉村町文化センター東側 水のモニュメント付近 (雨天の場合は文化センター1階ラウンジで行います) |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 2019年3月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 |
文化センター東側の庭にある桜の木を見ながら行う、屋外でのお話し会です。春にちなんだ楽しい内容の大型紙芝居や絵本、手遊びなど盛りだくさんです。 天気がいい場合には、お話し会の後、読書会を行います。 |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | 夏休み本の福袋 |
---|---|
実施日時 |
令和元年7月20日(土) 午前9時30分から貸出開始 (福袋がなくなり次第終了) |
実施場所 | 玉村町立図書館 特設コーナー |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 2019年7月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 |
図書館職員がテーマごとに選んだ本3冊を詰め合わせた「夏休み本の福袋」を、小・中学生向けにご用意します。どんな本が入っているか、ドキドキわくわく!普段自分では手に取らない本との出会いが待っています。 貸出カウンター前に特設コーナーを設置します。貸出に必要な図書館利用カードを必ずご持参ください。 対象 5~6歳児、小学校低学年・中学年・高学年、中学生 数量 5~6歳児、中学生:各5袋 小学校低学年・中学年・高学年:各10袋 ※先着順、ひとり1袋まで |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | 図書館探検クイズラリー |
---|---|
実施日時 |
令和元年7月20日(土)~8月9日(金) (開館時間内) |
実施場所 | 玉村町立図書館 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 2019年7月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 |
クイズを解きながら、楽しく図書館を探検します。 対象 幼児~小学6年生 受付 図書館カウンター ※事前申し込みは不要です。 ※幼児~小学1年生は保護者同伴でご参加ください。 |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | ちょっぴりこわ~いお話し会 |
---|---|
実施日時 | 8月10日(土) 14:00~15:00 |
実施場所 | 玉村町文化センター 和室1・2 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 2019年8月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 |
図書館職員による、ちょっぴりこわ~いお話し会です。部屋を暗くして行います。 演目:絵本「悪い本」他 |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | 夏の読み聞かせ会 |
---|---|
実施日時 | 8月4日(日) 11:00~ |
実施場所 | 玉村町立図書館 集会室 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 2019年8月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 | 図書館読み聞かせボランティアによる、季節の読み聞かせ会です。夏にちなんだ絵本や紙芝居になります。 |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | としょかん映画会 |
---|---|
実施日時 |
8月25日(日) 開場 9:45 開演 10:00 |
実施場所 | 玉村町文化センター 小ホール |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 2019年8月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 |
夏の映画会です。 夏休みの最後に、皆様でぜひご来館ください。 (玉村町の「おでかけポイント」の対象イベントにもなっています) 上映作品「怪盗グルーの月泥棒」(日本語吹替 95分) 参加者 どなたでもご来場いただけます。 定 員 260名(当日受付・先着順) |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | ハロウィン英語お話し会 |
---|---|
実施日時 |
令和元年10月27日(日) 午前10時30分~(1時間程度) |
実施場所 | 玉村町文化センター 2階 和室1・2 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 2019年10月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 |
英語絵本の読み聞かせ、英語の歌、ゲームなどを行います。 ぜひ仮装してご参加ください。 定員:40名(当日受付・先着順) ※入場無料 |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | 秋の読み聞かせ会 |
---|---|
実施日時 |
令和元年10月20日(日) 午前10時30分~(45分程度) |
実施場所 |
玉村町文化センター 小ホール 絵本の原画展展示場内 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 2019年10月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 |
図書館読み聞かせボランティアによる、季節の読み聞かせ会です。 絵本や紙芝居など盛りだくさんですので、ぜひご来場ください。 |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | 絵本の講座 |
---|---|
実施日時 |
令和元年12月14日(土) 午前10時30分~11時30分 |
実施場所 | 玉村町文化センター 2階 和室1・2 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 2019年12月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 |
子どもの年齢に合わせた絵本の紹介と読み聞かせ、絵本・子ども・子育てについてお話します。絵本の読み聞かせをとおして、親子で心温まる時間をお過ごしください。 講 師:NPO「時をつむぐ会」横山由美子先生 定 員:15名(組) 対象者:小さいお子さんを持つ親と子ども。保育園・幼稚園・小学校などで読み聞かせをしている方、絵本・子ども・読み聞かせに興味・関心のある方。 受講料:無料 申込み:11月23日(土)より、電話または図書館カウンターにて事前申込み開始。 |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | 冬の読み聞かせ会 |
---|---|
実施日時 |
令和元年12月15日(日) 午前11時~(40分程度) |
実施場所 | 文化センター 2階 図書館集会室 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 2019年12月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 | 図書館ボランティアによる読み聞かせ会です。冬にちなんだ絵本や紙芝居が盛りだくさん!ぜひ聞きに来てください。 |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | 冬のとしょかん映画会 |
---|---|
実施日時 |
令和2年1月5日(日) 開場9時45分 開演10時 |
実施場所 | 玉村町文化センター 小ホール |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 2020年1月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 |
上映作品:「くまのアーネストおじさんとセレスティーヌ」(日本語吹替 80分) 定員260名(先着順) 当日受付 作家ガブリエル・バンサンの描く絵本「くまのアーネストおじさん」シリーズの、アニメーション映画です。第86回アカデミー賞長編アニメーション部門にノミネートされた作品になります。 ぜひ親子でご来場ください。 |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | ABCえいご絵本講座 |
---|---|
実施日時 |
令和2年2月15日(土) 午前10時30分~ |
実施場所 | 玉村町立図書館 2階 和室1・2 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 (0270-65-1122) |
実施月 | 2020年2月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 |
内容:絵本の選び方、読み聞かせ、英語のうた、手遊びなど 対象:小さいお子さんをお持ちの保護者(お子さんも大歓迎)、英語の読み聞かせに興味のある方 定員:15名(組) 申込:1月21日(火)~2月9日(日)まで、図書館カウンターまたはお電話にて。(定員になり次第終了させていただきます) |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | 「ヨボ読ボの会」の読み聞かせ拡大版 |
---|---|
実施日時 | 平成30年5月5日(土) 午前11時~ |
実施場所 | 玉村町立図書館 絵本コーナー |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 電話 0270―65―1122 |
実施月 | 2018年5月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 | 読み聞かせボランティア「ヨボ読ボの会」による絵本の読み聞かせ会、拡大版。 |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | 玉村町立図書館 読み聞かせ【現在中止しています】 |
---|---|
実施日時 |
毎週水曜日 午前11時~11時30分 午後3時~3時30分 毎週土曜日 午前11時~11時30分 |
実施場所 | 玉村町立図書館 絵本コーナー |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 電話 0270-65-1122 |
実施月 | 定期的な行事(お話会など) |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 |
※新型コロナウイルス感染拡大対策の為、当面の間中止しております。 絵本の読み聞かせをします。 午前は0~2歳児向け、午後は3歳児以上向けの絵本となりますが、どなたでも参加できます。 |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | スタンプラリー「本で世界を大冒険」 |
---|---|
実施日時 |
平成30年4月21日(土)~平成30年5月30日(水) ※特別休館期間(5月8日~5月13日)が含まれています。開館日をご確認のうえ、お越しください。 |
実施場所 | 玉村町立図書館 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 電話 0270-65-1122 |
実施月 | 2018年4月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 |
10冊の本を読んで5大陸を冒険しよう!全部の大陸を制覇したら記念品をプレゼント。 実施期間中に図書館カウンターでスタンプラリーカードをもらってください。 期間中受付:先着100名 対象:玉村町立図書館の利用カードを持っている小学生。 |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | ブックカバー体験 |
---|---|
実施日時 |
平成30年5月4日(金)・5日(土) 受付時間 午前10時~午後4時 |
実施場所 | 玉村町立図書館内 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 電話 0270-65-1122 |
実施月 | 2018年5月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 |
図書館の本にかかっているビニールのカバーをご存知ですか?表紙に張り付けることで本を保護することができます。今回は、皆さんのお家にある大切な本にご自身でブックカバーをかけてみませんか?作業時間は20分程度です。 定員:20名 持ち込み冊数:1人1冊まで 対象:中学生以上 |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | 「てのひらスタンプ」で子どもの今をのこそう! |
---|---|
実施日時 |
平成30年5月23日(水) ①午前11時~ ②午後3時~ ※各回とも30分前から受付開始します。 |
実施場所 | 玉村町立図書館 絵本コーナー |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 電話 0270-65-1122 |
実施月 | 2018年5月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 |
「てのひらどうぶつえん」や動物の絵本の読み聞かせのあと、自分の手型をスタンプしてぞうさんを作ります。 対象 小学校低学年以下 定員 各回15名(先着順) |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | 図書館探検クイズラリー |
---|---|
実施日時 |
7月22日(日)~8月10日(金) 開館時間内 |
実施場所 | 玉村町立図書館 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 電話 0270-65-1122 |
実施月 | 2018年7月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 |
クイズを解きながら、楽しく図書館を探検します。事前申し込みは不要です。カウンターで受付をしてください。 対象 小学生 定員 先着50名 |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | ひよこっこ としょかんたんけんたい |
---|---|
実施日時 | 7月21日(土)午前10時から11時まで |
実施場所 | 玉村文化センター2階 和室1・2及び図書館 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 電話 0270-65-1122 |
実施月 | 2018年7月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 |
図書館や本について、紙芝居を使ってわかりやすく説明します。釣りゲームをしながら楽しく学べます。 対象 小学校1、2年生及びその家族(保護者) 定員 10組(2人1組) 受付 7月1日(日)から、図書館カウンター及び電話にて、事前受付開始 |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | 折り紙でおばけをつくろう! |
---|---|
実施日時 |
7月29日(日)午前10時~ (受付 当日9時45分~) |
実施場所 | 玉村町文化センター2階 和室1・2 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 電話 0270-65-1122 |
実施月 | 2018年7月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 |
8月12日(日)の「ちょっぴりこわ~いお話会」で飾る作品を作ります。作った作品は「ちょっぴりこわ~いお話会」が終わってからお渡しします。 定員 先着10名 |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | ちょっぴりこわ~いお話会 |
---|---|
実施日時 | 8月12日(日) 午後2時~ |
実施場所 | 玉村町文化センター2階 和室1・2 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 電話 0270-65-1122 |
実施月 | 2018年8月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 | 図書館職員によるお話会です。演目は「うみぼうず」「黄色いリボン」など。部屋を暗くするので、こわがりさんは注意! |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | 夏の読み聞かせ会 |
---|---|
実施日時 | 8月5日(日) 午前11時~(30分程度) |
実施場所 | 玉村町文化センター2階 図書館集会室 |
主催(問合せ先) |
玉村町立図書館 電話 0270-65-1122 |
実施月 | 2018年8月 |
実施地区 | 中毛 |
---|
内容 | 図書館読み聞かせボランティアによる、夏にちなんだ絵本や紙芝居などの読み聞かせ会です。どなたでもご参加いただけます。 |
---|---|
ホームページ | http://www.library.tamamura.gunma.jp/ |
事業名 | 読み聞かせ |
---|---|
実施日時 | 毎週月曜日14:00~15:00 |
実施場所 | 片品村中央公民館図書室 |
主催(問合せ先) |
片品村教育委員会 (0278-58-2144) |
実施月 | 定期的な行事(お話会など) |
実施地区 | 北毛 |
---|
内容 | 臨時職員による読み聞かせ |
---|---|
ホームページ | http:// |
事業名 | 萌えの子のおはなし会 |
---|---|
実施日時 | 毎月第1土曜日(3月は除く)第3土曜日14:00~14:40 |
実施場所 | 渋川市立図書館1階黒川子ども文庫 |
主催(問合せ先) | 渋川市立図書館(0279-22-0644) |
実施月 | 定期的な行事(お話会など) |
実施地区 | 北毛 |
---|
内容 | ボランティアグループ「渋川読み語りの会萌えの子」による絵本、紙芝居等の読み聞かせ |
---|---|
ホームページ | http:// |
事業名 | (渋川市)萌えの子おはなし会 |
---|---|
実施日時 | 毎月第1・第3土曜日14:00~ |
実施場所 | 渋川市立図書館 1階 黒川子ども文庫 |
主催(問合せ先) | 渋川市立図書館(0279-22-0644) |
実施月 | 定期的な行事(お話会など) |
|
|
実施地区 | 北毛 |
内容 | ボランティアグループ「萌えの子」の皆さんによる、紙芝居や絵本の読み聞かせ会です。どなたでも無料で参加できます。大人の方もお気軽にお越し下さい。 |
---|---|
ホームページ | http://www.library.shibukawa.gunma.jp/ |
事業名 | (渋川市)春の図書館まつり |
---|---|
実施日時 | 4月29日(土)9:00~ |
実施場所 | 渋川市立図書館 |
主催(問合せ先) | 渋川市立図書館(0279-22-0644) |
実施月 | 2017年4月 |
実施地区 | 北毛 |
---|
内容 |
渋川市立図書館では、こどもの読書週間行事として、「春の図書館まつり」を実施します。参加は無料です。お近くの方は、どうぞお越し下さい。 ①「古本市」 午前9時~駐輪場付近(雨天→大会議室) 古い児童図書・絵本・カセットテープなどを無償で配布します。 (1人あたり上限5点まで) ②「子ども映画会(16mmフィルム)」 午前11時~2階 視聴覚室(約40分間) ・花さかじいさん ・母をたずねて三千里~クオレ「愛の学校」 ③「職員による おはなし会」 午後3時~1階 1階 黒川子ども文庫 ・大型えほん「れいぞうこ」など |
---|---|
ホームページ | http://www.library.shibukawa.gunma.jp/ |
事業名 | 萌えの子七夕おはなし会 |
---|---|
実施日時 | 平成29年7月1日 14:00~ |
実施場所 | 渋川市立図書館 2階 視聴覚室 |
主催(問合せ先) | 渋川市立図書館(0279-22-0644) |
実施月 | 2017年7月 |
|
|
実施地区 | 北毛 |
内容 |
読み聞かせボランティア 「渋川読み語りの会・萌えの子」 さんによる七夕直前の、特別なおはなし会です。 ブラックパネルシアターや手遊び歌、大型絵本など、とにかくいろいろ。 どなたでも、無料で参加できます。 ぜひ、お越し下さい! |
---|---|
ホームページ | http:// |
事業名 | ほん気であそぼう!こども図書館まつり |
---|---|
実施日時 | 8月6日(日)午後1時30分~ |
実施場所 | 渋川市立図書館 2階 大会議室 |
主催(問合せ先) | 渋川市立図書館 02779-22-0644 |
実施月 | 2017年8月 |
|
|
実施地区 | 北毛 |
内容 | ヘルマンハープに合わせた読み聞かせ・楽しい本を紹介するブックトーク・本であそべるアニマシオン・たのしい工作など。詳細は下記ホームページをご覧ください。 |
---|---|
ホームページ | http://www.e-tosho.com/shibukawa/PC/PC00903.aspx?id=104 |
事業名 | まじょ子先生のステキなまほうのお話 |
---|---|
実施日時 | 10月29日(日)午後2時~ |
実施場所 | 渋川市立図書館 |
主催(問合せ先) |
渋川市立図書館 (0279-22-0644) |
実施月 | 2017年10月 |
|
|
実施地区 | 北毛 |
内容 |
「まじょ子どんな子ふしぎな子」「ちびまじょチャミー」「まじょのナニーさん」「ヒメコひめ」などの、魔女やお姫さまのお話をたくさん書いていらっしゃる「まじょ子先生」こと、藤真知子(ふじ まちこ)先生が、渋川市立図書館で、まほうのマジックや まほうクイズをしたり、先生の作品を音楽つきで読みきかせしてくださいます!くわしくは、渋川市立図書館ホームページをご覧ください。 ※使用画像・藤真知子・ゆーちみえこ ポプラ社 |
---|---|
ホームページ | http://www.e-tosho.com/shibukawa/PC/PC00903.aspx?id=145 |