デジタルライブラリー資料ピックアップ
ピックアップ(デジタルライブラリ)
タイトル | 中島文庫図書目録 |
---|---|
テーマ | ぐんまの貴重書 |
解説 |
多くの傑作飛行機を生み出し、戦前の日本の航空機産業を担った「中島飛行機」。その創業者である中島知久平は、国務大臣を担う政治家でもありました。昭和6年、国内では民間初のシンクタンクと言われる「国政研究会」を組織し、国際情勢の分析や政策立案のため、さまざまな資料を収集しました。その資料群は、戦後に群馬県議会へと託され、その後当館の所蔵となりました。 国政研究会が作成した資料の一部については、デジタルライブラリーでご覧いただくことができます。 |
|
タイトル | 赤城山廻遊案内 |
---|---|
テーマ | ぐんまの貴重書 |
解説 |
岩澤正作(いわさわ・しょうさく/1876年~1944年)は、明治9年に神奈川県に生まれ、明治35年に前橋中学校(今の前橋高校)に教師として着任しました。博物学を教えるかたわら、県内の歩いては土器のかけらや鉱物など収集し、研究するなどその知識を生かして活動し、昭和4年には毛野研究会を組織、雑誌『毛野』を刊行し、本県の考古学、博物学の先駆けとなりました。 なかでも赤城山を愛し、この「赤城山廻遊案内」をはじめガイドブックを出版して、その紹介に努められました。当館デジタルライブラリーでは、岩澤正作の著書を4点ご覧いただけます。 |
|