このページでは、自宅で読「書」を楽しめるwebサイトをご紹介いたします。
みなさまが読書や勉強に興味を持つ際のきっかけづくりに利用していただければ幸いです。内容は随時更新していきます。
▶青空文庫(外部リンク)
著作権の保護期間が終わった本、作者が公開を希望した本の全文を公開している青空文庫。発足は1997年、有志によって開設され寄付によって運営されています。日本の電子図書館の先駆け的サイトです。
▶
KADOKAWA児童書ポータルサイト ヨメルバ (外部リンク)
【無料公開】おうち時間を有意義に!楽しい&ためになる本24選
KADOKAWAが児童書を無料公開中です。ラインナップは皆様のアンケートをもとに入れ替えを行うそうなので、ぜひアンケートを入力してみてはいかがでしょうか。
▶群馬県立図書館施設紹介動画(外部リンク)
群馬県立図書館の施設紹介動画です。
普段は利用者の方が入ることができない書庫の様子などもご覧いただけます。
▶デジタルライブラリー
群馬県立図書館が所蔵する郷土資料や貴重書をデジタル化して公開しています。
▶群馬県立文書館(外部リンク)
インターネット上での展示や、学校への支援、データベースをご覧いただけます。
▶群馬県立図書館夏休み高校生ボランティア(外部リンク)
毎年、夏休みの期間に実施している「群馬県立図書館夏休み高校生ボランティア」の活動の様子を紹介する動画です。
▶本への優しい接し方「図書館の本はみんなのものだから」(外部リンク)
図書館の本の扱い方で気をつけてほしいことを紹介する動画です。
これからも図書館の本を優しく扱ってほしいです。
▶学習支援図書セットの紹介(外部リンク)
群馬県立図書館の学校支援事業である「学習支援図書セット貸出」を紹介する動画です。
群馬の子どもたちのためにたくさん活用していただきたいです。
▶オンラインでビブリオバトルっぽいものやってみた(外部リンク)
オンラインでおすすめの本を紹介し合う動画です。みなさんも挑戦してみてください。
▶読書推進「全国高等学校ビブリオバトル2020群馬県大会」(外部リンク)
2020年11月7日(土)、「全国高等学校ビブリオバトル2020群馬県大会」を新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で開催しました。群馬県内の高校から推薦された16名の高校生が発表者(バトラー)として参加してくれました。
また、バトラーだけでなく、大会運営のサポート役として9名の高校生が運営ボランティアとして参加してくれました。