県内小・中・特別支援学校の教諭、学校司書を対象にして行う、資質向上と学校図書館を活用した授業の活性化を図るための講座です。
◆講座A ①6月13日(水) 13:30~16:00 県立図書館(前橋市日吉町1-9-1) ②6月15日(金) 13:30~16:00 県立館林美術館(館林市日向町2003) ◆講座B ③1月23日(水) 13:30~16:00 太田合同庁舎(太田市西本町60-27) ④1月25日(金) 13:30~16:00 土屋文明記念文学館(高崎市保渡田町2000)
◆講座A 1.学校図書館資料を活用した調べる授業 テーマ決め、情報集め、まとめや発表など、県立図書館の資料を使った調べる学習について考えます。 2.情報交換 夏休みに向けての展示、夏休みにやっておくとよい作業などについて情報交換します。 ◆講座B 1.学校図書館資料を活用した読む授業 授業につなげる読み聞かせやブックトーク、各教科での読み物資料の活用など、県立図書館の資料を使った読 む授業について考えます。 2.情報交換 新学期に向けての展示、新学期前に準備しておくとよい作業などについて情報交換します。
いずれも図書館学習支援隊員(県立図書館職員)が務めます。
・講座A、講座Bのどちらにも参加できます。 ・講座A、講座Bは、それぞれ同じ内容で2日間ずつ開催します。(①と②、③と④は同じ内容です。) ・経験年数やスキルに関わらず、希望に応じてどちらの講座にも参加することができます。 また、A、B両方の講座に参加することもできます。 ・図書館担当教諭や学校司書だけを対象とした研修ではありません。学校図書館活用に関わる教職員ならどなたでも 参加できます。
学校図書館活用スキルアップ講座要項.pdf (95KB)
参加申込書【講座A】.xlsx(12KB)
参加申込書【講座A】.pdf(97KB)
参加申込書【講座B】.xlsx(12KB)
参加申込書【講座B】.pdf(99KB)
(右クリック→"対象をファイルに保存"でダウンロードして御利用ください)
◆講座A:平成30年 6月 6日(水)◆講座B:平成31年 1月16日(水)
◆講義「学校図書館オリエンテーションのポイント」 県立図書館 指導主事 福島 正芳◆講義・演習「自校のオリエンテーションの計画を立てる」 県立図書館 指導主事 早川 留美子
来年度の学校図書館オリエンテーション実施に向けて研修を行いました。講義「学校図書館オリエンテーションのポイント」では、「学校図書館オリエンテーション の目的」、「いつ・どこで・どのように行うか」、「教員向けのオリエンテーション」、「学校図 書館の整備」についてお話しました。講義・演習「自校のオリエンテーションの計画を立てる」は、模擬授業形式で行いました。参加者が中学1年生の生徒役になり、百科事典や図鑑、年鑑などを使い分けて調べ学習をしながら、学校図書館の資料や使い方について学ぶという模擬授業を行いました。そのあとに、来年度に行う自校のオリエンテーションについて、個々に計画案を考えました。グループ別情報交換会では、各自で考えたオリエンテーションの計画案をグループ内で発表しあいました。自校で使用しているオリエンテーション資料などを見せ合いながら意見交流を行い、有意義な時間となりました。【参加者の感想より】○オリエンテーションを来年度からもっと楽しく子どもたちと一緒に出来そうです。本を知る、図書室を知るという意味でも講座がとても有意義なものになりました。○オリエンテーションはやはりとても重要だと思いました。司書任せにせず、もっと教員が歩み寄る必要があります。オリエンテーションで大切にすべきポイントが整理できたので、来年度に生かしたいです。○他の学校のオリエンテーションについて話を聞くことができて参考になりました。ワークシートをいただいたので、来年度に役立てたいと思います。
◆演習「学校図書館を活用した授業を体験しよう!」 県立図書館 指導主事 吉田 美保◆講義・演習「活用しよう!学校図書館」 県立図書館 指導主事 早川 留美子
授業で学校図書館を使うことに関わっている教職員、司書の方々に参加していただきました。演習では、小学校6年生の社会「3人の武将と天下統一」という単元で「長篠の戦い」について、資料を調べて発表する体験授業を行いました。講義・演習では、教員と司書とが協働して、学校図書館資料を活用する授業について考えていく必要があることを学んだあと、自校の年間指導計画表をもとに、授業案を一つ考えました。情報交換会では、授業案や活用図書について、活発な意見交換が行われました。
【感想より】□学校に帰って実際すぐに使えるような内容でよかったです。□授業体験では、受ける生徒の気持ちがよくわかりました。今後の授業づくりのヒントとなりました。□これからはもっと図書館(本)を利用して子どもたちの興味関心を深めたり、意識を広げたりしたいと思いました。□他市町村の学校のお話を伺うことができ、学校図書館の様々なあり方について参考になりました。□具体的な学習計画をもとに活用シートを書いて発表し合えたことは、アイディアと情報をたくさんいただくことができてよかったです。
【館林会場】
県立図書館の学校支援