調査相談室では、図書館の専門職員である司書が、それぞれのご相談内容を詳しく伺って対応しています。
ご要望の多い資料,情報
実際のご相談例
所蔵調査・資料調査
例)○○という書名の本はあるか ○○に関する本や類書を探したい
新聞記事・雑誌論文の入手
例)○○に関する記事を探したい ○○という論文のコピーが欲しい
経済や業界の動向
例)調査県内企業の沿革、倒産等の情報 ○○業の市町村別の状況
法令・判例情報
例)○○に関する判例はないか ○○規則の改正状況
歴史・事実の調査
例)県内の各分野の歴史災害記録 県内で○○が始まった時期
郷土関連資料調査
例)県内の戦争関連資料 郷土の民俗やことば歌詞や楽譜の調査
姓氏、家紋調査
例)○○姓の家紋、系図など
医療・健康情報
例)○○病の最新治療情報 ○○症についての資料
作者・作品調査
例)作者の経歴部分だけわかっている漢詩、和歌、俳句などの出典情報源
調査相談室には、専門事典類約15,000冊や郷土資料(図書・雑誌)約155,000冊など、調査研究の根拠として信頼に足る資料を備えています。これらの資料に基づき、ご相談内容に応じて、一般の図書だけでなく専門事典や古い新聞、雑誌のバックナンバー、各種データベースなど、館内のあらゆる資料を調査対象として探索します。さらに、必要とする資料が本館にない場合は、県内の図書館をはじめ、国立国会図書館、全国の公共図書館や大学図書館などから資料や情報を探し出し、取り寄せることもできます。
ご相談の方法
レファレンス回答上の制限
次のような事項についてのレファレンスには応じかねますので、ご了承ください。
※資料のコピーは著作権法で認められた範囲内で提供しています。
Eメール・ファクスではお送り出来ませんのでご了承ください。