学校図書館への支援
読書環境の向上及び子どもの読書活動推進のため、学校図書館を支援します。
図書セットの貸出
学習支援図書セット
小・中・高等学校を対象に、各教科の学習や「総合的な学習の時間」などで使える図書セットを貸出します。
令和6年度は、授業支援185セット、紙芝居38セット、大型絵本24セット、アニマシオン20セット、計267セットを用意しました。最長3か月間、1回最大4セットの貸出が可能です。
朝の読書推進図書セット
県内の小学校23校・中学校4校を対象に、読書の習慣づけに適した図書を、前・後期で各240冊貸出します。
読書活動支援1000冊プラン
図書館未設置町村の学校図書館を対象とし、指定町村教育委員会に最大1000冊を1年間貸出します。
令和6年度は、下仁田町・高山村・東吾妻町・みなかみ町の4町村を指定しました。
人材育成
学校図書館研修会
学校図書館業務に携わる教諭、学校司書、公共図書館の学校支援担当者等に対し、学校図書館運営・活用について研修を実施します。
先生のための学校図書館活用講座
県内小・中・特別支援学校の教諭等を対象に、図書館資料の活用法を実践的に学び、学校図書館の役割の理解と活用の促進を図るための講座を開催します。
学校司書のための学校図書館活用講座
県内小・中・特別支援学校の学校司書等を対象に、他校、他地域の学校司書と情報交換・意見交流を行うことで相互の資質向上を図り、子供の読書活動推進に資するための講座を開催します。
公共図書館のための学校支援講座
公共図書館(室)職員ならびに市町村教育委員会図書館教育担当者等を対象に、公共図書館と小中学校の連携強化ならびに学校支援の方策を学ぶための講座を開催します。
情報提供と読書への動機付け
推薦図書情報の提供
- 本の扉をあけてみよう~ぐんまの小中学生に贈る131冊~
- 図書館員がすすめる子どもの本-赤ちゃんから小学生のための155冊
- 図書館員がすすめる本-中学生・高校生のための55冊
- ぐんまの子どもにすすめたい本200選