ブログ

企画展示「ほっとひといき トイレの絵本」

 

群馬県立図書館では、季節ごとにテーマを決めて絵本の展示コーナーを設けています。ふだんは書庫にある古い絵本も、テーマに合わせ紹介しています。

私たちは日ごろ、何気なく当たり前のようにトイレを利用していますが、世界人口約78億人のうち、トイレのない生活を送っているのは約20億人とも言われています。

11月10日は「トイレの日」。「11(いい)」「10(トイレ)」の語呂合わせから1986年11月10日、日本トイレ協会によって制定されました。主に浄化槽設備の普及拡大や公衆トイレの環境整備の啓蒙を目的としています。

また、11月19日は「世界トイレの日」で、2013年7月の国連総会で制定された国際デーの一つです。これは、2001年11月19日に世界トイレ機関が設立され、「世界トイレサミット」が開催されたことに由来しています。

今回は、「ほっとひといき トイレの絵本」と題して、トイレや排便などに関する絵本を展示します。絵本をきっかけに、トイレの利用マナーやお子さんの健康管理、環境衛生面への配慮等について、ご家族や親子で話題にしていただけると幸いです。

 

  

〇展示期間

令和7年10月31日(金)~12月23日(火)

〇展示場所 1階 絵本の展示コーナー(新聞雑誌室となり)

※ 下記に示すのは、展示資料の一部です。
※ 本の名前をクリックするとくわしい内容を知ることができます。
※ 予約することもできます。

 

本の名前 書いた人 出版者 出版年

ひとりでうんちがしたいのに!

ジョニー・レイトン /作

マイク・バーン /絵

永岡書店 2023.5

おしっこちょっぴりもれたろう!

ヨシタケ シンスケ/作・絵

PHP研究所 2018.6

じぶんでおしりふけるかな

深見 春夫/さく・え

岩崎書店

2013.12

ちきゅうがウンチだらけにならないわけ

松岡 たつひで/さく

福音館書店

2013.6

ぼくのトイレ

鈴木 のりたけ/作・絵

PHP研究所

2011.8

トイレのおかげ

森枝 雄司/写真・文

はら さんぺい/絵

福音館書店 2007.10