本事業は、小・中・高等学校及び幼稚園・保育園を対象に、各学校(園)における教科学習や総合的な学習の時間等の教育活動と、児童生徒の読書活動を支援するため、学習支援図書セットの貸出を実施するものです。
「授業支援」(181セット)「紙芝居」(37セット)「大型絵本セット」(22セット)「アニマシオンセット」(20セット)の4種類があります。各セットにどんな図書があるのか知りたい場合は、下記のリンクをクリックして確認してください。※お申し込みの際は、必ず「貸出状況一覧」を確認してください。(貸出中・予約中のものは利用できません)※内容を前年度と変更したセットがあります。セットのリストやイメージ写真をご参照の上、お申し込みください。
【貸出状況】授業支援.pdf
【貸出状況】紙芝居.pdf
【貸出状況】大型絵本セット.pdf
【貸出状況】アニマシオン.pdf
授業支援セット.pdf
紙芝居セット.pdf
大型絵本セット.pdf
アニマシオンセット.pdf
・1回の貸出につき、最大4セットまで利用できます(紙芝居用舞台・拍子木を除く)。・ただし、同時期に複数校が利用できないと支障をきたすおそれのあるテーマ(修学旅行セットや尾瀬セットなど)については、1セットのみの貸出としています。・貸出期間は、最長3ヶ月です。・原則として、申込の先着順に貸出します。ただし、状況に応じて調整することがあります。・貸出中の場合は、年度内のみ予約できます。
・貸出を希望する場合は、下記の要項と申込書をご確認のうえ、ファックス、メール、郵送でお申し込み下さい。
要項(令和4年度)
学習支援図書セット実施要項.pdf
利用の手引き.pdf
各様式ファイルは、右クリック→“対象をファイルに保存"でダウンロードしてご利用ください。
セット申込書等(R4年度版).pdf
セット申込書等(R4年度版).docx (ワード)
学校貸出用図書館資料賠償要項 (PDF)
賠償免除申請書 (エクセル)
き損・亡失届(PDF)
き損・亡失届(エクセル)
(セット番号・セット名、冊数の順です)1統計・年鑑 462大図鑑・大百科 163情報活用スキル 434学校図書館活用 305情報モラル 436NIE(新聞活用) 187プログラミング 338百科事典A・B(ポプラディア第3版3セット) 54 ※No.9も同一セット10百科事典C(ポプラディア新訂版4セット) 5011百科事典D(小学校低~中学年) 2312百科事典E(小学校高~中学校向き) 2613環境A(エコロジー・リサイクル①) 4514環境B(エコロジー・リサイクル②) 4415環境C(エネルギー①) 2616環境D(エネルギー②) 2617環境E(温暖化①) 2718環境F(温暖化②) 2519環境G(資源) 4320環境H(全般小学校①) 3821環境I(全般小学校②) 3422環境J(中学校・高校) 3423福祉A1(ユニバーサルデザイン) 25 ※同一内容24福祉A2(ユニバーサルデザイン) 25 ※同一内容25福祉B(バリアフリー①) 3226福祉C(バリアフリー②) 2627福祉D(点字) 3528福祉E(点字付きさわる絵本) 1829福祉F(手話) 3630福祉G(お年寄り・介護) 3231福祉H(ボランティア) 1732障がい理解 2333考える道徳・人権 3134生活マナー・ルール 3835デイジー図書・朗読CD 2736国際理解A(国別①) 3637国際理解B(国別②) 4438国際理解C(国旗・世界地理) 4239国際理解D(料理) 3040国際理解E(文化・くらし) 4641国際理解F(宗教) 842国際理解G(世界の子ども) 2643国際理解H(世界のともだち) 3644国際理解I(国際情勢) 4945健康A(人体) 3846健康B(アレルギー・感染症) 3447健康C(健康教育) 2648健康D(薬物・喫煙ほか) 2149健康E(心の健康) 2950健康F(生活習慣) 3051安全 1852災害A(地震) 2953災害B(防災①) 3154災害C(防災②) 2755災害D(東日本大震災) 2556災害E(放射能・原発) 3057食A(伝統料理・郷土料理) 2358食B(調理・レシピ) 3859食C(食材) 3660食D(栄養・安全・食料問題) 2361食E(食育全般) 3662すがたをかえる食べもの① 2663すがたをかえる食べもの② 18 64衣服 1965米A 3666米B 3767植物 3168昆虫・虫① 3169昆虫・虫② 3070動物A(図鑑) 4471動物B(赤ちゃん①) 2572動物C(赤ちゃん②) 2473動物D(その他) 4774動物E(イヌ) 1675動物F(鳥) 2476飼育・観察 3777栽培 3778水辺の生きものA(淡水) 3379水辺の生きものB(海水) 3780川・海 2381気象・天気 3982地球・太陽・月 3883宇宙 3984自由研究A(小学校) 4085自由研究B(中学校) 1986理科・科学A(小学校) 3187理科・科学B(中学校) 3688社会A(選挙・政治・行政) 3289社会B(憲法・法律・裁判) 4590社会C(経済・お金・税金) 4291社会D(農林水産業) 3592社会E(産業・会社) 3993社会F(世界の中の日本) 2894キャリアA(小・中学校①) 3595キャリアB(小・中学校②) 3596キャリアC(小・中学校③) 3297キャリアD(職場体験完全ガイド) 4598キャリアE(キャリア教育に活きる!仕事ファイル) 3299キャリアF(中学・高校①) 36100キャリアG(中学・高校②) 31101キャリアH(中学・高校③) 31102日本A(伝統工芸) 30103日本B(伝統芸能) 13104日本C(伝統行事) 26105日本D(地理①) 43106日本E(地理②) 42107日本F(昔のくらし) 40108日本の歴史A(全般) 42109日本の歴史B(人物①) 36110日本の歴史C(人物②) 33111世界の歴史人物(伝記・読み物など) 37112その時歴史が動いた 34113コミック版日本の歴史(人物・出来事) 45114戦争と平和A(小学校読みもの) 39115戦争と平和B(小学校調べ学習) 36116戦争と平和C(中学・高校読みもの) 32117戦争と平和D(中学・高校調べ学習) 34118修学旅行(鎌倉A) 35119修学旅行(鎌倉B) 34120修学旅行(鎌倉C) 34121修学旅行(東京A) 28122修学旅行(東京B) 27123修学旅行(横浜) 19124修学旅行(京都A) 41125修学旅行(京都B) 41126修学旅行(京都C) 41127修学旅行(京都D) 42128修学旅行(奈良A) 34 129修学旅行(奈良B) 34130修学旅行(沖縄A) 37131修学旅行(沖縄B) 36132尾瀬A 32133尾瀬B 32134尾瀬C 33135作文・読書感想文 31136百人一首 22137短歌・俳句 38138論語・漢詩 14139古典物語 38140読むこと 20141漢字・ことわざ 42142ことばA(方言・語源) 29143ことばB(言葉のきまり・敬語) 23144詩A(ジュニア・ポエム双書) 30145詩B(子どもの詩のポケット・詩の風景) 26146詩C(その他) 24147算数(クイズ・パズル) 26148算数・数学(全般) 33149小学校英語A(単語・会話)) 41150小学校英語B(ゲーム) 30151小学校英語C(絵本) 31152小学校英語D(日本のお話) 20153小学校英語E(辞典) 39154ぐんまA(観光) 30155ぐんまB(全般・歴史・人物) 29156ぐんまC(文学・民俗) 22157ぐんまD(絹遺産・自然科学・その他) 33158音楽A(全般) 33159音楽B(器楽) 27160美術A(全般①) 28161美術B(全般②) 29162美術C(西洋画家) 34163かがくのとも(はじめてであう科学絵本) 50164並行読書がまくんとかえるくん① 32165並行読書がまくんとかえるくん② 32 ※ 164と同一内容166並行読書宮沢賢治A(前期) 38167並行読書宮沢賢治B(後期) 44168並行読書新美南吉 21169並行読書斎藤隆介 34170じどう車 44171記号・マーク 19172SDGs A 28173SDGs B 27174オリンピック・パラリンピック・スポーツ 30175学校図書館教育A(概論) 17176学校図書館教育B(実務) 33177学校図書館教育C(実践例) 20178学校図書館教育D(読書案内) 18179学校図書館教育E(読書手法) 35180学校図書館教育F(レイアウト) 20181学校図書館教育G(調べ学習) 24
県立図書館の学校支援